Japan Tourism by DD

Japan Tourism by DD

日本の観光産業を応援するブログです!観光産業で働いている方も、旅行が好きなそこのあなたも、日本の観光を一緒に盛り上げましょう!(このサイトは一部広告が含まれております。)

おうちで旅行気分(買い物編)~おすすめ高知のおみやげ~かつおか生姜か

みなさん、こんにちは。

 

首都圏でまた緊急事態宣言が出ましたね。旅行はおろか外出さえはばかられる日々ですね(T_T)

 

新型コロナウイルス感染症が流行り始めてから

旅行に行けないから家でせめておいしいご当地グルメでも食べようとお取り寄せをする

そんなことを考えた方も多いのではないでしょうか?

 

そういうみなさんに少しでも有意義なおうち時間を過ごしてもらおう

またおみやげを買うことで観光産業の応援をしよう

と当ブログでもお取り寄せできるおすすめのおみやげ品をいくつかご紹介してきました。

 

そこで今日は

実は何度も買っているのに今まで紹介してなかった

私のとっておきをご紹介しますヽ(*´∀`)ノ

f:id:donalduck2019:20200420135221j:plain

〈おうちで旅行気分(買い物編)シリーズ〉

japantourism.hatenablog.com

japantourism.hatenablog.com

japantourism.hatenablog.com

 

買ってよかったおみやげ

今日ご紹介するのは高知県のおみやげです。

高知県のおみやげは以前もご紹介しましたが

今日ご紹介するのは本当に私がはまってリピートしている商品です。

 

みなさんは高知県と言えばどんなおみやげを思い浮かべますか?

かつお

生姜?

ですよねー!(・∀・)

私がはまった高知県のおみやげはそのかつお」と「生姜」をかけ合わせた商品なんです。

 

高知県にはかつおの商品も生姜の商品もは本当にたくさんあります。

どこのお土産物屋さん行っても、インターネットで検索してみてもたくさんある。はっきり言ってどれがいいのかわからない(´・ω・`)

 

その中で私が買ってよかった!なくなったらまた買いたくなっちゃう、いや買っちゃった(^_^;)というのがこれ

かつおの生姜煮

かつおの生姜煮(写真)

かつおの生姜煮(写真)

です。

かつおの生姜煮という名前ですが、かつおよりも食べた感じは生姜が多めです。

こんな感じ。

かつおの生姜煮(写真)

かつおはゴロゴロしていて、千切りの生姜が入っています。

醤油と砂糖で味付けされた甘じょっぱい味。唐辛子やごまも入っている和風味です。というより生姜味?かな(^_^;)

生姜が苦手っていう人は微妙かもしれませんが、かつおもしっかり味わえます。

 

〜おすすめの食べ方〜

まずは、もちろんごはんのおとも。これは間違いない。

おにぎりの具でもお茶漬けでも、ご飯にのせてそのまま食べてもおいしいです。

濃い目の味なのでおつまみにもなります。

そのほか

豆腐にのせて冷奴の薬味として

サラダのトッピングにしてもおいしいです。ちょっと豪華な和風サラダになります。

とにかくしょうがが合うものなら何でも合います(・∀・)

 

パッケージによると

生姜焼きやラーメンにも、と書いてあります。

これで生姜焼き作っちゃうってことか。それはありだな。今度やってみよ(*^^*)

 

家族にも好評

高知へ行った時に自宅へのおみやげとして購入しました。家族にも好評でしたよ。

 

インターネットでも購入できます。

【楽天市場】ど久礼もん かつお生姜煮 120g×3個セット▷▶︎▷お買い求めはこちら▷▶︎▷

お題「#買って良かった2020

 

さいごに

旅行になかなか行けない今だから

おうちで旅先のおみやげを購入して、旅行に行った気分になってみてはいかがでしょうか?

 

観光地では観光客が激減して、おみやげ品の売上が減り困っています。そんなおみやげをインターネットで購入することは観光地を応援することにもなります。

 

ぜひ好きな観光地でも気になる観光地でも

おいしいもの食べて応援しましょう!

 

▼そのほかのかつお商品はこちら▼

 

 

【ふるさと納税】納税先の選び方~旅行したまちを応援しよう~

ふるさと納税の追い込み時期ですね。

今年の収入も見えてきて、あといくら納税しようか計算している方も多いのではないでしょうか?
今回は今年ふるさと納税をした自治体、使い道、返礼品をご紹介します。

 

▽この記事の目次▽

ご紹介するふるさと納税

納税先:鳥取県三朝町

使い道:三朝温泉及び町の振興に関する事業

 

三朝温泉の写真

三朝温泉の写真(2019年6月撮影)

選んだ理由

鳥取県三朝町は昨年旅行した三朝温泉がある町です。

旅行記の記事にも書きましたが、いい温泉なんだけどどこか街に活気がなく寂しかったので、ぜひ応援したいって思い今回ふるさと納税をさせていただくことにしました。

 

旅行記の記事)

japantourism.hatenablog.com

 

選んだ使い道

使い道は「観光」関連のものを選ぶようにしているDD。
三朝町のふるさと納税の使い道は
1.三朝温泉及び町の振興に関する事業
2.次代を担う子どもが育つ教育に関する事業
3.新型コロナウイルス対策に関する事業
「観光」に関するものは・・・範囲が広くて微妙だけど、1の「三朝温泉及び町の振興に関する事業」を選択しました。
三朝温泉の振興」は是非してほしい。いい温泉だからみんなに知ってもらえるような取り組みをしてほしいし、また行きたいって思ってもらえるようなまちになってほしいです。
 

選んだ返礼品

さて皆さん気になる返礼品は三朝神倉 神シリーズにしました。

なんじゃそれ?ですね(^_^;)

ではさっそくご紹介しましょう。

 

届いたのがこちらです。

f:id:donalduck2019:20201213220544j:plain

三朝温泉のまちの観光地図も入っていました。これ、旅行行ったときに旅館でもらった地図だー(・∀・)

 

返礼品のご紹介

「三朝神倉」(「みささかんのくら」と読みます)とは、三朝町にある神倉という集落で、以前ご紹介した国宝の三徳山の麓にあります。この三朝神倉集落で古くから作られている大豆が三朝神倉大豆。ここでしか作られていないとても貴重なものです。

 

三朝神倉大豆のすごいところはなんと言ってもその大豆イソフラボンの量です。普通の大豆よりもかなり多いということでどのくらい多いか比較してみました。普通の大豆は、例えば大豆の水煮100gに対して平均72.1mg*1含まれているところ、三朝神倉大豆の水煮(後述します)は150g入りで推計160mg含まれているとパッケージに書いてあります。比較すると50gあたり約36mgと約52mgですから確かに多く含まれていることがわかります。

大豆イソフラボンとは、女性ホルモンに似た構造をしていて、肌や髪の調子を整えると言われている栄養素です。女性にはうれしいですね!その他、骨粗しょう症予防血液をサラサラにする生活習慣病予防にもなると言われています。また最近の研究ではがん予防にもなるのではないかと言われているそうです。すごい!そんな栄養素の大豆イソフラボンが多く含まれている「三朝神倉大豆」とても気になりますね!

 

話が膨らんでしまいましたが、この三朝神倉大豆を使った豆乳、納豆、水煮がセットになっているのがこの三朝神倉 神シリーズです。

 

特徴と感想

栄養価が高くてもおいしくないと嫌になってしまいますので問題はお味ですね☆彡3つの製品の特徴と感想は・・・

 

【豆乳】

商品名 「神のしずく」

f:id:donalduck2019:20201213220525j:plain

500グラム入りの無調整豆乳です。

まるで豆腐をそのまま飲んでいるように味が濃いです。豆乳って実は苦手なんですが、豆乳の大豆臭さはなく嫌な感じなくさらっと飲めました。苦手でもゴクゴク飲める。

三朝温泉に泊まったときに朝食で出た豆乳も豆腐をそのまま飲んでいるような豆乳でしたがこれだったのかなぁ

 

【納豆】

商品名「神のつぶ」

f:id:donalduck2019:20201213221014j:plain

40グラム入り3パックです。

小粒やひきわりではなく、しっかりとした大粒の納豆です。大豆をしっかり感じられる食感です。小粒やひきわりじゃないとダメという方にはいまいちかもしれませんが、そうでない方にはおすすめです。

大豆そのものがふっくらしてておいしいので納豆でも大豆をしっかり味合うことができます。

 

【水煮】

商品名「神のつぼみ」

f:id:donalduck2019:20201213221040j:plain

150グラム入りです。大豆と食塩しか入ってません。ちなみに近所のスーパーでよくある大豆の水煮を見てみると酸味料とかゼラチンとかいろいろ含まれていました。

大豆の水煮は煮物やスープなどいろんな料理に使えますが、私は大豆そのものを味わいたかったのでサラダに乗せてみました。大豆が大粒なので大豆の味、甘さを味わえました。なので、豆が苦手な人は無理かもしれません。

パッケージに「やわらかいので煮込み料理には最後に入れてください」と書いてありました。たしかにそのまま食べても平気なほど柔らかかったです。

「離乳食や介護食にも」とも書いてありやわらかいので潰して料理に使うこともできます。また余計なものが入っていないので離乳食や介護食に使っても安心ですね。

 

3つとも大豆本来の甘さが感じられる製品でした。大豆そのものがおいしいのもあるし、余計なものを入れていないのでより一層大豆のおいしさを感じられるのだと思います。これで栄養価が高いというのはうれしいですね。

普段から大豆製品は積極的にとるようにしていますが、含まれている大豆イソフラボンが多い製品なら食べる量が同じでたくさんの大豆イソフラボンを摂ることができ、より美容や健康にうれしいヽ(・∀・)ノ

 

まとめ

どこにふるさと納税しようかなぁと迷っている方は

旅行したところにふるさと納税をしてみるのはいかがでしょうか?

気に入ったまちでも、もっとがんばれって思ったまちでも、ふるさと納税という寄付をすることによってそのまちを応援することができるので旅行したまちへのふるさと納税おすすめです!

 

 

楽天からふるさと納税できます~

豆乳納豆大豆の水煮のセット(納税額10,000円)

【ふるさと納税】三朝神倉大豆神シリーズ

 

大豆の水煮だけもあります

大豆の水煮8個(納税額10,000円)


【ふるさと納税】三朝神倉大豆水煮「神のつぼみ」セットA

 

大豆の水煮18個(納税額20,000円)


【ふるさと納税】三朝神倉大豆水煮「神のつぼみ」セットB

 

【さとふる】鳥取県その他の地域のふるさと納税

 

ふるさと納税関連記事)

japantourism.hatenablog.com

japantourism.hatenablog.com

japantourism.hatenablog.com

 

鳥取旅行関連記事)

japantourism.hatenablog.com

japantourism.hatenablog.com
japantourism.hatenablog.com

japantourism.hatenablog.com

 

飲食店を利用するときに定着せたい行動[新しい観光スタイル]

みなさん、こんにちは。

毎日暗いニュースばかりで、今日は嫌な夢を見てぐったりのDDです。

みなさんはいかがお過ごしでしょうか。

 

今日は最近ふと思ったことについて書きたいと思います。

 

▽この記事の目次▽

新しい旅のエチケット

以前もご紹介しましたが

今、観光産業みんなで広めている「新しい旅のエチケット」

https://goto.jata-net.or.jp/assets/docs/20200928_1047_newqetiqtourismleaflet.pdf

 

(以前ご紹介した記事)

japantourism.hatenablog.com

 

~「新しい旅のエチケット」動画もあります~


www.youtube.com

 

 個別編も出たようです。

www.mlit.go.jp

goto.jata-net.or.jp

これ、いいでしょ? 

 

観光産業従事者であるDDはこれを広めていく立場でもありますが

またこの新しい旅のエチケットに共感したひとりでもあります。

 

以前、新型コロナウイルス対策分科会の会見を見ていて、

新しい行動や感染症対策について伝えていく際、大事なのは共感してもらうこと。共感しなければ人は行動を変えることができない。

と言っているのを聞き、たしかに共感できないと自らの行動を変えようとはなかなか思えないなと感じました。

 

新しい旅のエチケットに共感したDDはすっかりのせられてしまったわけです。だってイラストも言葉もかわいいんです(^_^;)☆

 

一番難しいと思った旅行中の行動

この「新しい旅のエチケット」の中で一番難しいと感じたのは

(「新しい旅のエチケット」より)

おしゃべりを

ほどほどにして、

味わうグルメ。

ご飯食べてる時はおしゃべりしたくなっちゃうよ。

旅先ではなおさらです。旅行中の食事は一大イベントだから「おいしいねー」「こんな料理初めてー」とかおしゃべりしたいですよね。

 

ん~、難しい。

頭抱えるイラスト


 

複数人で飲食する問題点

さらに複数人でご飯を食べているときの問題点だと感じるのが


ご飯食べ終わってマスクをつけると
「あ、この人もうお店出たいのかな」と思ってしまうこと。

 

そういうことありませんか?


勘定票を手に取るように、財布をポケットから出すように
「そろそろ出ようか」の合図みたい。

 

この感覚をぜひ変えたいんです。

 

提案したい行動

そこで

 

女性のイラスト

マスクを外すのはご飯を食べるときだけ。
食べ終わっておしゃべりするときはマスクをする。

 
こんな新しい行動を定着させたいなって思います。

「新しい旅のエチケット 個別編」にも載っていました。

https://goto.jata-net.or.jp/assets/docs/20200928_2103_newetiquette_b.pdf

(「新しい旅のエチケット」より)

マスクして

話せば安心、

食事の前後。

そうそう、これこれ。

 

静かに電車に乗っているときや黙って仕事をしているときマスクをしているのに
食後におしゃべりしているときにマスクをしないのは変だと思いませんか?

食べ終わってマスクをしても、それは「そろそろ出ようか」の合図ではなく

ただ食べ終わったらマスクをしただけということです。

 
最近は一人で食べてるとき食べ終わったらマスクをつけて食後のコーヒーを楽しんでいる方を見かけます。また料理が運ばれてくるまでの間はマスクをつけている方も見かけるようになりました。

 

マスクをつけることが「そろそろ出ようか」の合図だと思ってしまうのは、相手の行動から心を察し空気を読む日本人ゆえだと思いますが、まずは心を強く持って行動し

そのうち新しい行動が定着すれば、その行動が「新しい」ではなく「普通」の行動になるはずです。

 

(「新しい旅のエチケット」より)

おしゃべりを

ほどほどにして、

味わうグルメ。

飲食するイラスト

旅行中は日常よりさらにはしゃぎたくなっちゃうから特に気をつけたいものですね。

 

 

 

(GoToトラベルキャンペーン)地域共通クーポンの意外に知られていないこと6選

まずはじめに

地域共通クーポンについて書いたこの記事がそろそろ書き終わるので公開しようと思っていた矢先、GoToトラベル事業を縮小するという報道がありました。具体的なことはこれから詰めていくものと思われます。ここではあくまでも当初のGoToトラベルキャンペーンを利用して感じたことを書いていますので、その点予めご了承ください。

 

店員 お辞儀 イラスト

 

.。*゚+.*.。   ゚+..。*゚+

では改めましてみなさんこんにちは、DDです。

最近はGoToトラベルキャンペーンの影響でDDの仕事も大忙しですヽ(´Д`;≡;´Д`)丿すっかりブログ更新から遠のいてしまいました(´;ω;`)GoTo事業の見直し検討が始まっているので、また忙しくなるんだろうなーと想像しています。

 

さてみなさんはGoToトラベルキャンペーンを使って旅行に行きましたか?宿泊しましたか?

今日は実際に利用してみて意外と知られてないなぁと思った

地域共通クーポンの便利なこと不便なことを取り上げたいと思います。

これから使う人はぜひ参考にしてみてくださいね。またこうだったらもっといいなということも書いていますので、施設の方も参考にしていただけたら嬉しいです。

 

地域共通クーポンの基本

まず地域共通クーポンとは?ご存知の方も多いと思いますが

GoToトラベルキャンペーン対象の旅行や宿泊を購入した際に、GoTo対象金額の15%相当の地域共通クーポンが付与されます。

地域共通クーポンは旅行先/宿泊先のエリア(正確には宿泊先の隣接県)で使えるクーポンです。

もちろん使えるのは旅行期間中(宿泊のチェックインの日からチェックアウトの日まで)です。

1,000円単位でお釣りは出ません。

 

(公式サイト)

goto.jata-net.or.jp

 

 

【1】交通機関も使える

地域共通クーポンを夕飯に使った、コンビニで買い物したとよく聞きます。食事代やお土産代に当てる使い方が主流でしょう。

クーポンを持ってるから

いつもなら入らないちょっとリッチな食事施設を利用するのもいいでしょう。

いつもより多めにお土産を買うのもいいでしょう。

 

そんな地域共通クーポンですが意外と知られていないことの1つ目として挙げたいのが

交通機関でも使えるということです。

レンタカーやバス、鉄道の切符など。

 

例えば高知県高知市の駅から観光施設をいくつか回ってくれるこんなバス

●MY遊バス

My遊ぶバス写真

MY遊バス

 MY遊バス|高知県の観光情報ガイド「よさこいネット」

これも地域共通クーポンを使うことができます。

 

とさてらす営業所 | 取扱店舗検索マップ|旅行者向け Go To トラベル事業公式サイト

ちょうど1,000円という切符(高知駅ー桂浜の1日券が1,000円)もありますので、お釣りが出ない地域共通クーポンを使うのにぴったり。 

 

またJR西日本ではこんな専用のトクトクきっぷもあります。

●GoToトラベル地域共通クーポン限定 自由周遊きっぷ

鉄道のご案内|トクトクきっぷ:JRおでかけネット

 

買い物や食事に利用するのもいいけど、旅行先の交通費に当てるというのも観光の幅が広がっていいですね! 

 

 

【2】空港ラウンジも使える

地域共通クーポンは羽田空港のラウンジでも使えます。

羽田なので東京都や東京都隣接県に宿泊の方だけですので、東京出発の方は使えません。ご注意ください。

空港ラウンジを使ったことない方など羽田空港に着いたときや帰るときに羽田空港ラウンジを利用してみるのもいいでしょう。1,100円だからクーポンと100円出せば使えます。

 [追記]

東京都がGoToトラベルキャンペーンの対象から除外された場合は地域共通クーポンの取り扱いも異なることが考えられますので、ご注意ください。

 

ちなみに空港のレストランやショップでも地域共通クーポンは使えますので、旅行中使うことができなかった方は空港で使うのもいいでしょう。

この料理は空港で食べた“ちょうど1,000円”の料理です。地域共通クーポンを使いました。

空港で食べた唐揚げ定食の写真

空港で食べた唐揚げ定食

ちょうど1,000円だとメニューを選びやすくて、クーポンも無駄なく使えるのでいいですね。ぜひ食事施設の方は1,000円単位のメニューを増やしていただけると助かります。 

 

【3】観光施設は入場料とショップは別のことがある

例えば(※DDの実話です)入場料700円の博物館。

1,000円の地域共通クーポンを使うとお釣りが出ないのでもったいない。博物館や美術館にはミュージアムショップがあるだろうから、ショップで買い物したら無駄なくクーポンを使えるんじゃないかって思いませんか?

そう思いながら施設に向かうと、入場券売り場に「ショップの会計とは合算できません」と書いてありました。がっかり(´ . .̫ . `)

考えてみれば入場券を買うレジとミュージアムショップのレジは別でした。そういう施設って多いですよね。よって入場料とショップでの買い物を合算して地域共通クーポンを使うことができないことがあります。ご注意ください。

ちなみに大人2名なら入場料1,400円だから地域共通クーポン有効活用できますね。

 

【4】サイトより使える店は多い

地域共通クーポンを使えるお店や施設はGoToトラベルキャンペーンの公式サイトで検索することができます。

 

(使える施設の検索公式サイト)

map.goto.jata-net.or.jp

 

検索機能もついているので

行ってみようかなと思っているお店で地域共通クーポンが使えるか調べたり

地図付きなのでホテルの近くや駅の近くなど使えるお店や施設を探すこともできます。

機能が多いからかいささかサイトが重めで、うまく使いこなせずちょっとイライラしてしまいます(^_^;)が、お店や施設のリンクもついているので便利ですよ。

 

また公式サイトに掲載されてないけど実際に行ってみたら使えた!ということもありました。使えるお店や施設が順次増えているからかな。

 

ホテルにチェックインするとき「当ホテルで地域共通クーポン使えるレストランとショップはこちらです」というご案内を受けることもありました。

サイトには掲載されてなかったレストランが使えると聞いてびっくり!

食事がついていない宿泊のホテル内レストランや旅館に入っている売店で地域共通クーポンが使えたら無駄も手間もなく便利ですよね。

日程的に可能なら旅行先に着いたらまずチェックインすることをおすすめします。最新の情報が手に入るかも!?(´∀`)

 

実際に旅行先に行ってみて、最終的にはお店や施設の入り口やレジ横に

GoToトラベル地域共通クーポンポスター

このように明記されていますのでそこで確認しましょう。

 

【5】紙クーポン?電子クーポン? 

 地域共通クーポンには紙のクーポンと電子クーポンがあります。旅行会社や予約サイト、またその予約方法でどちらのクーポンが付与されるかが決まります。

そして紙クーポンしか使えないお店、紙クーポンも電子クーポンも使えるお店やが存在します。この情報も公式サイトに掲載されています。お店や施設の詳細情報に載ってます。

ただ先程の【4】でも述べたとおり、最終的には入り口やレジ横のポスターなどの案内を見て確認しましょう。

 

【6】電子クーポンは目で確認

 紙クーポンは支払いのときにクーポンを渡せば精算できます。

一方電子クーポンは支払いのときにレジに設置してあるQRコードを読み取り、そのあと表示される画面をお店の方に見せます。そこに表示されているクーポンの金額でお店の方が精算するという仕組みです。

お店や施設の方にデータが伝送されるわけではなく、目で見てお客様の画面を確認します。ですので利用する人はしっかり施設の方に画面を見せましょう

スマホ 女性 イラスト

 

さいごに

GoToトラベルキャンペーン自体これからの運用を見直していますが、もともと感染状況によって流動的になることはわかっていたこと。悲観するのではなく、前向きに今できることをやっていきたいなって思ってます。

 

人が旅行をすればご飯だって食べるしお土産だって買う。現地の交通機関だって利用する。今回取り上げた地域共通クーポンはそのサイクルを活用したものだと思います。GoToトラベルキャンペーンは旅行会社や宿泊施設だけが盛り上がるだけでなく、旅行者が実際に旅行して旅行先でお金を落とし観光産業まるごと盛り上がっちゃおうっていうキャンペーンということです。人が移動することは経済の起爆剤であって、観光産業は様々な業種で関わっているんだと改めて実感しました。 それとともに人が移動すればリスクも増えることも改めて痛感しました。だから移動するときは施設側も旅行者側も安心安全な行動をすることが何よりも大事ですね。

 

  

関連記事

~安心安全な旅~

japantourism.hatenablog.com

 

japantourism.hatenablog.com

 

~空港ラウンジに関する記事~

japantourism.hatenablog.com

japantourism.hatenablog.com

japantourism.hatenablog.com

 

 ~列車旅~ 

japantourism.hatenablog.com

 

japantourism.hatenablog.com

 

 ~車旅~

japantourism.hatenablog.com

 

こんな時だからこそ旅行好きの私たちができること。(新しい旅行ブログのあり方)

なんとなく世の中は移動そのものが罪で

旅行なんてもってのほか。

こんな時なんだから我慢しなさい、そんな雰囲気(´・ω・`)

 

感染症拡大抑止のために仕方ない?

まー、そうなんだけど

けどそれで本当にいいんでしょうか?

真っ向から否定するわけではなく、何かが違うと思う。もやもやする。

がっかりしているイラスト

移動そのものが罪ではなく

やり方があるはずです。何かできることがあるはず。

 

そこで、私たち旅行好きな人ができることを考えてみました。

▽この記事の目次▽

はじめに

旅行に行っても

周りから「え、旅行行ったの?|д゚)こんなときに?」

と言われるんじゃないかと思って

どこかに出かけても

 

お土産も買わないし

写真も見せないし

旅行の話もしない。

 

むしろ旅行に行ったことさえ周りには黙ってる。

そんな日々ではありませんか?

考えるカエルのイラスト

本来、お土産もお土産話も楽しいもののはずなのに。

見て見てー、この景色(・∀・)って写真見せるのが楽しいはずなのに。

それらができないのってがっかりですよね。

 

旅行をする不安はどこから?

宿泊施設や食事施設がウイルス対策をしているか気になる。不安。

そういう人は多い。

 

う~ん、確かに。

だけど、自分がウイルスを運んでしまうかもしれないことは不安ではありませんか?

 

「そのホテルはウイルス対策をきちんとしていますか?」

「はい。お部屋もロビーも消毒しています。」

「では、安心ですね!」

というやりとりを聞くと

ちょっと待って!

対策はしている。

しかし、それとともに大事なのが

宿泊者自身がどう行動するかじゃない?って思うんです。

 

少し話がずれますが

よく店舗入口に消毒液が置いてあり

店舗を出るときに消毒液を使う人がいます。

自分についたかもしれないウイルスを消毒したいのでしょう。

拡大防止という意味では意味があると思いますが

店舗に入るときになぜ消毒しないのでしょうか。

自分がその店舗にウイルスを持ち込むかもしれないとは思わないのでしょうか。

 

話を旅行に戻しましょう。

 

新しい旅のエチケットって知っていますか?

以前もご紹介しましたが、観光庁が発表した新しい旅行の仕方を啓発しているものです。

 

安心安全な旅の実践

この新しい旅のエチケットを実践して旅行してみませんか?

 

ちょっとご紹介します。(出典:国土交通省観光庁協力 旅行連絡会策定「新しい旅のエチケット」)

毎朝の健康チェックは、

おしゃれな旅の

身だしなみ。

 

旅ゆけば、

何はともあれ、

手洗い・消毒。

 

楽しくも、

社内のおしゃべり

控えめに。

 

おみやげは、

あれこれ触らず

目で選ぼう。

 

つまり 

  • 出かける前は熱を測る。
  • 適宜手洗いや手や指を消毒をする。
  • 会話は控えめにする。
  • お土産は触らずに目で見て選ぶ。

ということですね!

 

これら以外にもありますが、こんな感じの川柳風の言葉が癒し系のイラスト付きでポスターになっています。

 

観光庁の報道発表ページ

旅行者向け「新しい旅のエチケット」について ~観光関連事業者により、旅行者視点での感染防止のための留意点がまとめられました~ | 2020年 | 報道発表 | 報道・会見 | 観光庁

一般社団法人日本旅行業界のサイト

新型コロナウイルス感染症関連情|JATA

 

念の為申し上げておきますが、DDは観光庁の回し者ではありません(^_^;)

ただこの新しい旅のエチケット、イラストも言葉も可愛いし、ぜひ広めたいなぁと思ったんです。

それに、冒頭の世の中の雰囲気がなんか違うなーというもやもやはこれだって思ったんです。

旅行そのものを非難するのではなく、旅行するなら十分な対策を講じて旅行してみては?

旅行そのものよりどのように旅行するのかが大事!

 

日常生活で浸透しつつある行動を旅行でも実践してみませんか?

まずは旅行好きの私たちが旅のエチケットを守った旅行を実践してみましょう!

 

安心安全な旅の発信

「旅行行ってきたんだー( ╹▽╹ )」

と周りに気兼ねなく躊躇なく言える日が戻るように 

どのように旅行したか発信し

安心安全な旅行だったことを発信し

新しい旅行のスタイルを浸透させたい!

それこそ旅行好きの私たちができることでは?

 

特に旅行ブログは不特定多数の人に発信できるもの。

こんな時代の旅行ブログにできること・・・

 

安心安全な旅行の発信

これだ!って思いました。

 

旅行ブログってもともと

こんなところに行ってきましたー\(^o^)/

絶景でお勧めです!

とか

ここのご飯美味しかったから食べてみて!(・          ∀          ・)

といった感じ。

 (私もそうだな・・・(´・ω・`)) 

これからはそうじゃない旅行ブログも模索していくべきでは?

 楽しさとともに安心も届ける。

どのようなブログなら読者は安心するかなー

 

模索してみたいと思います。

 

みなさんもぜひ新しい旅行ブログを発信してみませんか?

 

 

私たちの好きな旅行を廃らせないために・・・・・

 

おうち時間を有意義にしよう!〜おうちで旅行気分(買い物編その2)〜

みなさん、こんにちは。

 

ひところはネットショッピングするのも

出荷作業をする人や運んでくれる人のことが気になって躊躇われたDDです。

そんな頃も懐かしくなってきましたが、まだまだ外出しにくいですね。

 

そんなときは、旅先のおみやげをあえてお取り寄せして家で旅行気分を味わってみてはいかがでしょうか。

 

以前、ブログの記事とその地域のおみやげをご紹介する記事を書きましたが、

今回はその続編ということで別の地域も紹介してみようと思います。

f:id:donalduck2019:20200420135221j:plain

 

(以前の記事)

japantourism.hatenablog.com

japantourism.hatenablog.com

 

では、さっそくヽ(・∀・)ノ

 

▽この記事の目次▽

【東京都の記事】

東京でとてもかわいらしい御朱印をいただいた記事

japantourism.hatenablog.com

 

東京には今は行きたくないなーという方も多いかもしれませんね(さみしいなぁ(´・ω・`))

そんなときは東京のお土産をおうちでお取り寄せして、旅行に行った気分になりましょうヽ(・∀・)ノ

 

【東京都のお土産】

まずは船橋屋のくず餅

JR東日本 おみやげグランプリ2018」で総合グランプリを受賞したくず餅です。

グランプリを受賞したのはこちらのカップくず餅。

元祖くず餅(くずもち)カップ(6切/お1人様用)450円(税込)

無添加でカロリーも低く(1人前194kcal)とってもヘルシー。

 

子供の頃、たまにお店に連れて行ってもらったなぁ。

亀戸に本店があります。風情のある店構えが好き。

船橋屋 亀戸天神前本店(地図/写真/亀戸/和菓子) - ぐるなび

おいしいんだよね~くず餅(◍•ᴗ•◍)あの頃はお出かけした時のちょっとした贅沢でしたが、今なら自分で買える!♪

 

ご家族用にはこちらがいいかな。

元祖くず餅(くずもち) 大箱(48切/4~5名様用)1200円(税込)

 

テレビで見たんですが、

船橋屋のくず餅は健康にいいらしいんです。甘味なのに体にいいとは、どういうことか。

「くず餅を食べると体の調子がいい」というお客さまの声が多く、専門家に調べてもらったところくず餅には植物性乳酸菌が豊富に含まれていることがわかったそうです。和菓子なのに発酵食品ということです。そのへんにある(?)くず餅とは全然違うんです。

 

さらにDDが気になっているのがくず餅プリン

広尾に船橋屋のカフェがあり「

船橋屋 こよみ 広尾店(地図/写真/広尾/和菓子) - ぐるなび

くず餅プリンはここのスイーツ。食べてみたいなー(✯ᴗ✯)

くず餅プリン 4個入り1,596円(税込) 6個入り 2,394円(税込)

くず餅のプリンなんて絶対おいしいじゃん!

 

くず餅もくず餅プリンも消費期限が2日間と非常に短いので、

注文するときは、必ず受け取れる&食べられる日を指定して注文してくださいねヽ(´▽`)/

 

年間販売実績100万箱、元祖くず餅【船橋屋】

 

次のご紹介するのがねんりん家のバームクーヘン

本店は銀座で、東京駅にもいくつかお店がありますが、どこもいつも並んでいて(´・ω・`)(今は混んでないけど)、とっても人気!

 

まずはマウントバーム

外はさっくりしていて、「しっかり芽」という名前のとおりしっかりした食管。


ねんりん家 マウントバーム しっかり芽 1本入

 

やわらかいバームクーヘンがお好きな方は、ストレートバーム

 
ネットで買うと、混んでないし並ばなくていいし持ち運ばなくていいし、楽チンですね(^_^;)最近ネットショッピングに慣れてきたので良さを実感してます。
 

 

【千葉県の記事】

 では次は同じく関東から、千葉県。

東京からそんなに遠くない場所にこんな不思議な空間、大自然があるとは。

海も山も感じられる場所です。【千葉県の鋸山】

japantourism.hatenablog.com

japantourism.hatenablog.com

japantourism.hatenablog.com

 

【千葉県のおみやげ】

バウムクーヘンつながりで

千葉県のバウムクーヘンをご紹介します。

 

以前もご紹介しましたが、千葉県鋸山の見波亭ののこぎり山バウムクーヘン

 


【看板商品】のこぎり山バウムクーヘン 3山サイズ こだわり素材の美味しいバウムクーヘン 引き出物 結婚祝い 出産祝い

 

(以前の記事)

japantourism.hatenablog.com

 

山、登りに行きたいなぁ~

これを食べたら山に登った気分になれるかな

 

こちらもやわらかいバウムクーヘンがあり、食べ比べセットもあります♪


【送料無料】のこぎり山バウムクーヘン3山+やわらかバウムクーヘンS こだわり素材の美味しい看板バウムクーヘン お試しセット

 

では、今日はこの辺で。

 

観光産業事業者の悩み。大事なことはなんだろう。

先日、とある観光産業の方が

安全と経済の両立って難しいですね

と言ってました。

会社のマニュアルなのか、個人的なコメントなのか定かではありませんが、全くそのとおりだなぁと思います。

 

前回の記事で「Go To Travelキャンペーン」についてご紹介しましたが

 

 

(前回の記事)

japantourism.hatenablog.com

 

ここ数日で活発な議論がされ、キャンペーン対象者や対象商品が制限されることになりました。

 

7月21日に旅行・宿泊事業者向けの説明会が開催され

7月22日からキャンペーン開始。

 

現段階では

東京都民と東京を目的地にする旅行はキャンペーンの対象外とのこと。

東京都の感染者数が多いことが理由。

 

このキャンペーンについていろいろ言う人がいますが、

DDも観光産業で働いているので

ただ安全と経済の両立は難しい」とつくづく実感する日々です。

 

f:id:donalduck2019:20200723141811j:plain

 

観光産業って広く

旅行会社や観光地の食事施設など個人事業主や中小企業が多い。

観光産業が落ち込むと簡単に打撃を受けてしまう場所や会社はたくさん(´・ω・`)

 

このコロナ騒動で観光地は観光客やインバウンドに依存しすぎてたのでは?って言うも人いるけど、

確かに「過ぎ」はよくないかもしれないけど

日本は人口減ってるから観光客をあてにする。

住民が減って廃れてしまった町で観光客を呼んで盛り返したという例はたくさんある。

 

東京都をキャンペーンの対象外にしたのは

感染者数の推移を見てのこと。

だから当初のキャンペーン対象から変更になったのは感染者数の推移が変わったから。

 

ということは他の道府県だってこれからどうなるかわからない。

ウイルスは新型なんだからこれからのことはわかんないんじゃないのかなー。

 

で、キャンペーン対象外というのは

国が旅行を促進することをしないということで

 

東京には行くのは今はやめておこうって思う人が多くはなるだろう。

安いから行ってみる?みたいなノリの人は行かなくなるかもしれない。

けど、キャンペーンがあろうがなかろうが行く用事がある人は行く。

 

じゃあなにが大事なの?

 

東京でも東京以外でも

 

一番大事なのは

旅行者がどのように旅行をするかってことじゃないかなぁ

 

キャンペーンをどのように整備したって

観光産業がどのように頑張ったって結局旅行者が無自覚だと意味ないですよね。

 

以前ご紹介しましたが

旅のエチケットというものを観光庁が発表しました。 

旅行者向け「新しい旅のエチケット」について ~観光関連事業者により、旅行者視点での感染防止のための留意点がまとめられました~ | 2020年 | 報道発表 | 報道・会見 | 観光庁

 

なかなかいいでしょ?(´∀`)

 

旅行する人も

観光客を送り込む人も

観光客を呼び込む人も是非参考にしてみてくださいね(・∀・)

 

くまモン新型コロナウイルス感染拡大防止イラスト

旅行するからには意識的に行動したいものですねヽ(´▽`)/

近場のお出かけを楽しくする“ステイケーション”

「ワーケーション」ステイケーションという言葉を知っていますか?

 

聞いたことある方もいるかもしれませんが

なんだそれ??

f:id:donalduck2019:20200110075944p:plain

 

という方のために今日はこの2つの言葉をご説明します。

 

f:id:donalduck2019:20200507114645p:plain

 

まずは「ワーケーション」

 

以前の記事で新しい旅行のスタイルを考えた際に

 

リモートワークができれば、

   1日目      休み 東京ー沖縄

   2日目      仕事 沖縄のホテルでリモートワーク

   3日目以降    休み 沖縄で遊ぶ

なんてこともできちゃうかも!?

 

ということを書きましたが

このような働き方がまさに「ワーケーション(Workation)」です。

 

ワーク+バーケーション

(Work+Vacation)

 です。

 

もともとはアメリカで生まれた言葉で、造語です。休暇を兼ねてリゾート地などでリモートワークをすることを言うそうです。

 

出張先でちょっと観光をする、というのとは違って、

旅先に滞在しながら仕事をするというわけです。

 

リモートワークが広がれば

こういう働き方ができるようになり

リゾート地でも温泉地でも新しい旅行のスタイルになりそうですね。

 

~おすすめ記事~

拡大するワーケーションの可能性と課題・コラム - JTB総合研究所

 

~以前の記事~

japantourism.hatenablog.com

japantourism.hatenablog.com

 

では次に、ステイケーションについて。

ワーケーションより馴染みがないかもしれません。

 

ステイケーションStaycation」とは

遠くへ出かける休暇ではなく、自宅や近場で過ごす休暇のことをいう欧米発の、こちらも造語です。

 

ステイ+バケーション

(Stay+Vacation)

です。

 

普段なら泊まらない近くのホテルや旅館に宿泊して休日をちょっと贅沢に楽しもう!

というものです。

もともとはイギリスでポンドが暴落した時に海外旅行や長距離の旅行を控える代わりに近場で贅沢をする人が増えたことがきっかけで生まれた言葉だそうです。

 

このステイケーションって

今の私たちの状況にぴったりじゃないですか?ヽ(・∀・)ノ

 

都道府県をまたぐ移動が解禁になったとはいえ

いきなり遠くに行くのはちょっとためらわれますよね?

でもマスクをつけて生活したり

暗いニュースばかり聞いたり

ずっと家にいたり

ストレスは溜まるばかり・゜・(ノД`)・゜・

 

どこかにお出かけして

癒されたい!(^O^)

いつもと違うことをして息抜きしたい!o(^▽^)o

 

そんな時にこのステイケーションという考え方はぴったり!

近場に宿泊するというだけでもちょっと贅沢な気持ちになりますよね。

宿泊して、さらにちょっと贅沢をするという意味もこのステイケーションには含まれています。

 

みなさんもご自宅の近くで宿泊して、ちょっと贅沢な休日を過ごしてみませんか?

 

(PR) 2020年7月7日更新

 

▼【JTB】お得なプラン▼

 

先着順で割引クーポンも配布中のようです。

www.jtb.co.jp

 

▼ちょっと贅沢なホテルはこちら▼

 

▼自宅の近場の宿泊施設はこちら▼

北海道

甲信越・北陸

東北

関東

東京

近畿

東海

中国・四国

旅行好きの人におすすめする勉強と資格

旅行が好きだから、時間のあるときに観光や旅行に関する勉強をしよう!

と思ったけど

f:id:donalduck2019:20200506130804p:plain

何から勉強したらいいか悩んでいる方に

今日は役に立ちそうな勉強とおすすめの資格を集めてみました。

 

観光・旅行に関する勉強

まずはなんか勉強したいなーという方におすすめの勉強をご紹介。 

語学

まずは英語!

数年かかるかもしれませんが、訪日観光客はいつか必ず戻ってきます。

これからは翻訳アプリや通訳の機器を使えば簡単にコミュニケーションとることはできるかもしれません。しかし、機械と人間という話になってしまいますが、人間同士のコミュニケーションに意味はあると思うんですよねー。たから、例え翻訳ツールが発展しても、英語が話せたり読めたりできことは、まったく損しないと思います。

 

英語以外の語学を習得するのもいいと思います!自分の地域にどこの国からのお客様が来ているのか。訪日観光客が多く来ている言語圏の言語を勉強してもいいですね。

そこで、どこの国からの訪日観光客が多いのか調べてみました!

日本政府観光局にデータによると

 

2019年の国別訪日観光客数は

1位 中国

2位 韓国

3位 台湾

4位 香港

5位 アメリ

6位 タイ

だそうです。やはりアジアが多いですね(´∀`)

ちなみに伸び率が高い順だと

 

1位 アイルランド

2位 ニュージーランド

3位 ベトナム

4位 イギリス

5位 ロシア

前の年が少ないからなのか、団体のお客様でも来たのかアイルランドが断トツの一1位で異常値でした・・・(^_^;)

 

 

日本のこと

次に日本のことを勉強してみてはいかがでしょうか。

 

日本の地理

旅行好きとしてはやはり観光地の知識を増やしておきたいものです。

人気の観光地、穴場の観光地、温泉などなど

一言で観光地と言っても、景勝地、寺社仏閣、歴史的建造物、公園、美術館、いろいろあります。

おすすめできる観光地について人に説明できるくらいに知識を身につけたいですね。

 

また日本にある世界遺産について調べてみるのはどうでしょう。

なんとなくは知ってるけど、説明できますか?誰かに紹介できますか?

また世界遺産はご存知だと思いますが、日本遺産というのがあるのをご存知ですか?

文化庁が認定した地域なのですが、こういった知識を身に付けるのも楽しそうですね。

 

日本の歴史

歴史を知ることで観光地の見方が変わる!街歩きもぐっと楽しくなります。例えば以前ご紹介した高知県高知市についても

 

japantourism.hatenablog.com

坂本龍馬について全く知らない人と坂本龍馬や彼が生きた時代についての知識がある人とでは高知の街歩きも感じ方が違う!

 

地理も歴史も学べそうなこんな本見つけました。

おもしろそう(´∀`)

 

日本の文化

わかっているようでわからない日本の文化。

例えば外国人に聞かれても、説明ができない(>_<)

華道や歌舞伎などの伝統的なことから、アニメやマンガなども今は日本の文化ですね。

また、家の中では靴を脱ぐとか温泉の入り方とか、日本の食文化についてと当たり前すぎて説明できないこともあります。

 

外国のこと

 日本の文化が当たり前すぎてそれが文化だと気づかないのは外国のことを知らないから。外国の当たり前を知ると自分たちのことも見えてきます。そのあたりのことを英語で説明できるようになれたらいいですね!

そして、外国の文化や食習慣を知ることで新たな訪日観光客対応も見えてくるでしょう。特に宿泊施設や飲食施設ではすぐ実行できることがありそう。接客からメニュー開発まで。

例えば、日本人が思っている以上に外国人にはベジタリアンが多いそうです。そのことを知っていると宿泊施設や飲食施設でのメニューは、考える余地がありそうですね。

 

観光・旅行に関する資格

次に資格について

資格は本当にたくさんありますので、今回ここに載せるのはほんの一部です。

有名で王道な資格から、へー、そんなのあるんだーというものまで。

 

通訳案内士

資格がなくても有償で通訳ガイドはできるようになりました。が、この資格を持っていると信頼されること間違いなし。それもそのはず勉強範囲が広いし、深い(^_^;)とにかく難しそうです。その分、やりがいもありそう。時間をかけて目指すにはいいですね!

■受験資格:誰でも受けられる。

■試験日程:8月 年1回

■試験内容:筆記試験の内容は、外国語、日本地理、日本の歴史、経済や政治・文化などの一般常識、通訳案内の実務。筆記試験時間は全部で4時間。口述試験もあります。通訳ですから(^_^;)センター試験とか各語学試験などによる免除制度もあります。

■公式サイト:

2020年度全国通訳案内士試験|全国通訳案内士試験|日本政府観光局(JNTO)

「語学」「日本のこと」「外国のこと」とおすすめの勉強としてご紹介した内容が全てここに集約されていますね。

 

旅行業務取扱管理者

旅行会社には必ず1人以上持っている人がいなければいけない資格です。旅行会社の業務範囲によっていくつか種類があります。ここでは一番難しいとされている海外旅行も取り扱える旅行会社用の総合旅行業務取扱管理者のご紹介をします。

■受験資格:誰でも受けられる。実務経験があると免除制度はありますが、実務経験がなくても受けられます。

■試験日程:10月 年1回

■試験内容:旅行業法及びこれに基づく命令/旅行業約款、運送及び宿泊約款/国内旅行実務/海外旅行実務の4科目。試験時間は全部で3時間20分です。

■公式サイト:

総合旅行業務取扱管理者試験|JATA

 

 

インバウンド実務主任者認定試験

こんな試験あるんですね。

■受験資格:誰でも受けられる。

■試験日程:年4回

■試験内容:インバウンドに関する全般的な知識が問われます。総論から動向、消費、ビジネス(旅行・宿泊・ショッピング・飲食・交通など)、インバウンドの対応、集客、まちづくりなど。試験時間は120分です。

■公式サイト:

インバウンド・インバウンドとは-インバウンド実務主任者認定試験

 

リテールマーケティング(販売士)検定

もともと販売士という名前の資格だったので、販売員に関する資格でしょ?というイメージがあります。が、平成27年度から試験の名称に「リテールマーケティング」という言葉が入ったことからも想像できるように、流通事業全般に関するかなり専門的なことも問われる試験です。飲食店やお土産物品店など何かを販売している店舗に勤めている、経営している人におすすめ。

■受験資格:誰でも受けられる。

■試験日程:2級と3級は年2回、 1級は年1回(2級と3級は時間が違うのでダブル受験できます。)

■試験内容:小売業の類型/マーチャンダイジング/ストアオペレーション/マーケティング/販売・経営管理の5科目です。試験時間は3級は100分、2級は2時間30分です。1級は5時間。

■公式サイト:

販売士 | 商工会議所の検定試験

 

まずはどんな感じか本で見てみるのもよし! 

 

 

独学はちょっと無理という方はこんなオンライン講座もあります。

【スタディング】スマホでも勉強できるオンライン講座

 

[スタディング]夏の応援10%割引中 8月31日まで

さいごに

以前のように旅行に行けるようになるにはまだまだ時間がかかりそうです。少しずつ、ですね。

そんな時間がある時だからこそ勉強したり資格取得を目指してみるもいいかもしれませんねヽ(´▽`)/

 

(おすすめの本の紹介)

読書で知識を身につけよう。

japantourism.hatenablog.com

 

(英語の勉強に関する記事)

japantourism.hatenablog.com

 

どんどんたまっていく旅行の写真、の楽しみ方

みなさん、こんにちは。

旅行に行った時に撮った写真、同じ景色や同じ料理の写真をたくさん撮ってしまい、

気づいたら写真のデータがいっぱい!(>_<)フォルダはごちゃごちゃ!ってことはありませんか?

 

デジカメやスマホで写真を撮るときって、とりあえずパシャパシャ連写してしまうんですよね。デジタル写真時代になって、「取っておきたいものだけ残して他は消せばいいからとりあえず撮っておこう!」と思えるようになったことに、とても感動したものです(´・ω・`)

アナログ写真(を知っている方もどんどん少なくなるんでしょうが(^_^;))よりも、ずっと気楽に写真を撮ることができるようになったからこそ、どんどんたまっていく写真たち(つд⊂)

f:id:donalduck2019:20200522062526p:plain 

 

そこで

今日は、旅行の写真の楽しみ方をお伝えしたいと思います。

といってもDDはアナログな人間なので、アナログな楽しみ方です(^_^;)

 

▽この記事の目次▽

写真の整理をしよう

まずは旅行写真がたまらないためにたくさん撮った写真の整理について(^-^)/

撮った写真ってけっこうほったらかしにしちゃうんです。撮ったときはあとで、きれいに撮れたものだけにしよう!と思ったのに、その「あとで」はなかなかやってこない(^_^;)

私は、パシャパシャとたくさん撮ったらできるだけその場で、遅くてもその旅行中に吟味するようにしています。感動した気持ちが新鮮なうちに。

f:id:donalduck2019:20200522062516p:plain

吟味のポイント

・「同じ景色を撮った写真」や「同じものを撮った写真」は、その被写体の中で取って置きの1枚を決めます。

・ぶれているもの、斜めになっているもの、切れているものなどは迷わず消去。

・同じような写真や似た写真が何枚もあったら残したいものだけを選んでそれ以外はきれいさっぱり消去します。

・連写した写真はその中で一番きれいに撮れている写真だけにします。

厳選した写真だけになると、気持ちも容量もスッキリ!写真を眺めるのが一段と楽しくなります♪

 

最近は

在宅勤務になって通勤時間がなくなった

職場から自宅待機と言われ自分時間が増えた

あまり外に出かけられないから家での時間が増えた

という方も多いと思います。時間のあるこんな時だから写真の整理にはもってこいですね!

 

写真のアナログな楽しみ方

それではさっそく

旅行の写真の

デジタル時代だからこそ?!アナログな楽しみ方。

f:id:donalduck2019:20200327074322p:plain

 

~デジカメプリント~

みなさんは写真をプリントすることはありますか?

写真のデータは、一緒に行った人やブログ・SNSで共有して終わりにすることが多いのではないでしょうか?そこで、あえて写真をプリントしてみるのはいかがでしょうか?

プリントした写真は、部屋に飾ることができます!

楽しかった旅行の写真をいつでも部屋で見ることができるのって素敵じゃないですか?

 

デジタル写真のプリントはネットで注文。難しいソフトはいりません。

気軽に写真をプリントしたい人は【DPE宅配便】

サイズもいろいろ選べて、簡単に注文可能。

 

次に

せっかく飾るなら、素敵にプリントしてみてはいかがでしょうか。  

素敵に撮れた取って置きの1枚がある人におすすめ パネル貼り写真【家族図鑑】

木製のパネルに貼ってくれます。トリミングや色調補正もできます。補正なんてよくわからないという方は、プロにおまかせ。このサイトは家族の写真を飾りましょう!となっていますが、よく撮れた旅行の写真をプリントして飾ったらいつでも楽しかった旅行を思い出せますね!

こちらのサイトは素敵なフォトフレームも注文できますよ!

パネル写真もフォトフレームもプレゼントとして贈ってもよさそう!

 

大きな写真にして額に入れたい人は【フォトレボ】

こちらは複数枚の写真をコラージュして、A3サイズでプリント。旅行の思い出が1枚の写真にコラージュできるのは楽しい!

 

そしてこの【フォトレボ】はフォトブックも作ることができます。

 ~フォトブック~

★フォトブックってご存知ですか?

複数枚の写真を一冊のアルバムのような本にするのがフォトブック。

旅行後にその旅行の写真をフォトブックにすることで旅行の思い出が格別なものになります(・∀・)本棚にしまって、時々見返す。スマホやパソコンの中の写真フォルダを見返すより、ページをめくるワクワク感があります!

また、プレゼントすると喜んでもらえますよ。

 

自由にレイアウトや写真の大きさなど自分で編集したい人は【フォトレボ】

編集ソフトのダウンロードが必要なだけあって、かなり本格的!タイトルやコメントを入れたり、フレームや画像素材を入れることもできます。写真の大きさやレイアウトなど自由自在!

ソフトカバーのフォトブック、初回は半額だそうです。 

初回限定 ソフトA5バーチカル半額

 

自分である程度はレイアウトしたいけど操作は簡単な方がいいという人は【フォトレボオンライン】

こちらはスマホで簡単にレイアウトできます。またインスタの写真を取り込むことができるのが最大の特徴。ましかくプリントにぴったりなんです。オンラインなのでソフトをダウンロードする必要もありません。保存期間も決まっているので、セキュリティも安心です。

 

編集は難しい(>_<)そんなにこだわらなくてもいい!という人は【アイプリ】

アイプリは、1ページ1写真だから簡単。スマホで写真を選んで注文するだけ。ページ毎にコメントを入れたり、あとがきを入れることもできます♪

 

●【アイプリ】と【フォトレボオンライン】は、インターネット環境が必要です。写真のアップロードはインターネットに繋いだまま行うことになりますので、WiFi環境がおすすめです。

 

まずは簡単に気軽にフォトブックを作ってみたい人は【DPE宅配便/らくらくフォトブック】

写真タイプと印刷タイプが選べます。印刷タイプは本のようになります。

写真タイプにはソフトカバーとハードカバーがあります。気軽にフォトブックにしたいならソフトカバー、しっかりとしたものを残しておきたいならハードカバーがおすすめ。

 

おしゃれなフォトブックを作りたい人は【BON】

あの無印良品がおすすめしているというのも納得のシンプルなデザイン。リビングに並べてもよさそうです。これはもはや本ですね!

 

面倒なのは嫌だけどおしゃれなフォトブックを作りたいという人は【マイブック】 

www.asukanet.co.jp

写真を選んで送るだけで、プロがレイアウトしてくれます。ラクチン(*^^)v

 

さいごに

いかがでしたか?今日ご紹介したものはすべてパソコンやスマホを使って注文して、ご自宅に写真やフォトブックが届くというもの。外出しにくい時でも安心ですね。こんな写真の楽しみ方があったら散らかってしまった写真フォルダを整理するのも楽しくなりそう(◍•ᴗ•◍)

DDも旅行の写真をプリントしたり、フォトブックにして一緒に旅行に行った人にプレゼントすることがあります。とても喜んでもらえますよ。

あ、部屋にも飾ってます。楽しかったなぁってにやにやしながら見てます(◔‿◔)

 

旅行に行けない時には、楽しかった旅行の写真を見ながら思い出に浸ってみませんか?

いろんな写真の楽しみ方をして、あなたの旅行を一段と格別なものにしてみましょう。

おうちで旅行気分(買い物編)~高知県のおすすめおみやげpart2~

こんにちは、DDです。

先日、高知県青森県のおすすめのおみやげについての記事を書きましたが

japantourism.hatenablog.com

 

読者さんから高知県にも青森県にも

おすすめのおみやげもっとあります!というお声がいただきました。そこで今回は、その方が紹介してくださったおみやげを「高知県のおすすめおみやげ~part2~」としてお届けしますヽ(´▽`)/

 

高知県のおみやげ】

まずはこちら!

f:id:donalduck2019:20200504165731j:plain

ごっくん馬路村!!確かにこれを紹介せずに高知のおみやげを語ってよいものか悩みました(^_^;)やっぱり紹介しないわけにはいかない、ということですね。

柚子の果汁とはちみつで出来ています。着色料や保存料は使用していません。さっぱりしてておいしい(*゚▽゚*)です。おすすめ!

 

ちなみに柚子が出回る時期は11月から4月頃です。

ゆず 柚子 ユズの旬 出回り時期

 

よって、ごっくん馬路村もそうですが、加工品も豊富。

 

 

 
さて、ここでせっかくなので馬路村のご紹介。
うまじむら、と読みます。高知県のこの辺。村民はたった900人という小さな村です。

昔は林業で生計を立てていた村ですが、林業が衰退していく中、柚子まちおこし(むらおこし?)をしました。今回ご紹介したごっくん馬路村から始まり、ぽん酢やゆず茶など、今では化粧品も販売しています。今や柚子と言えば馬路村と言われる程。県外のスーパーで馬路村の商品を見かけたことある方も多いはず!
 
馬路村について、柚子について、詳しくは馬路村農協のホームページをご覧ください。

ゆずの村馬路村【公式】

「馬路村がゆずの村になるまで」というページを読んで、感動して涙ぐんでしまいました。(涙もろすぎ(^_^;))

 

そうそう、観光産業の側面からでは

この馬路村は文化庁の日本遺産『森林鉄道から日本一のゆずロードへ』にも認定されています。わくわくするネーミング♪どんなところか行ってみたくなりますね!(o>ω<o)

 

では、柚子の次のおすすめおみやげは文旦(ぶんたん)です。文旦って初めて聞く方もいるかもしれません。グレープフルーツよりも一回りくらい大きい柑橘類です。

ぶんたん 文旦 ブンタンの旬 出回り時期

こちらは12月から4月頃がシーズンです。その頃は高知県の山間でごろごろ、市場でもスーパーでもごろごろ、大量に出回ります(^_^;)

ネット販売は今もやってるのかなー

 

 

皮が厚いので包丁で剥きます。種が多くてちょっとむきづらいけど、程よい甘さと酸味でおいしいですよ!

 

 

次に、ご紹介するのは宗田節、の数ある商品の中の卵かけご飯専用かつお、です。卵かけご飯専用の醤油はよく見かけますが、これはかつお節です。

宗田節とは・・・

そうだぶし、と読みます。

高知県土佐清水市で獲れるカツオの「マルソウダ」を原料としたかつお節です。他のかつお節よりうま味も香りも強いかつお節です。

 

 

卵かけご飯が格段に美味しくなりそうですね! ぜひお試し下さいヽ(・∀・)ノ

 

最後にこんなの見つけました!

高知の動画や写真が見れます(*゚▽゚*)

kochi-experience.jp

「#おうちこうち」って素敵なこと考えたなぁ~。さすが高知!

 

では、また。

おうち時間を有意義にしよう!〜おうちで旅行気分(買い物編)~

 おうち時間が増える今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。


いわゆる旅行ブログを書いている皆さんも旅行を煽るわけにもいかず、過去の旅行記を書いたり昔の写真を載せたりと工夫していらっしゃいますね。

DDは、家にいながら旅行気分を味わいたいと思い、各地のお土産を探してみたところこれが意外に楽しかったので、本日は当ブログで

最近紹介した地域の、おすすめのおみやげ

をご紹介したいと思います。

ぜひ、おうちで旅行気分を味わってみてください。

(ただし、過度な買い物はお控えください。発送元や物流の方々のことも考え、節度のある行動をしましょう。)

 

f:id:donalduck2019:20200420135221j:plain

 

▽この記事の目次▽

高知県の記事】 

では、さっそく

四国を旅行したときの高知県をご紹介した記事です

~そうだ山温泉の記事~

japantourism.hatenablog.com

~ドライブ旅行はいかがでしょう~

japantourism.hatenablog.com

~高知は博物館もおもしろい~

japantourism.hatenablog.com

 

高知県のおみやげ】

高知といえば皆さんご存知ミレービスケット

 


ミレービスケット まじめミレー(塩入)130g 【5袋セット】

 

ミレービスケット大好きです。絶妙な塩加減がたまらない。

 

そして、こんなのもあるんですね。


野村 のむら ミレービスケット 12点セット(バラエティーセット)4連ミレー 人気のおやつ!送料無料(北海道・沖縄の方は送料500円となります)

これはまさに大人買い(^_^;)憧れますねヽ(・∀・)ノ

 

防災用に便利そうなこういうのもあります。


野村煎豆加工店 保存用 ミレービスケット

乾パンは味がしなくて苦手・・・という方におすすめ!

 

またおかず系のおみやででおすすめはこれ!やはり高知といえばかつおでしょう!

shopping.jtb.co.jp

DDも友人にお土産として渡したらとても喜んでもらえましたヽ(´▽`)/その友人はもったいなくて食べられなーいって(^_^;)いや、食べてください(*゚▽゚*)

 

もちろん自分用にも購入♪

おかずにもおつまみにもなるし、真空パックになってるから日持ちもするので便利。確か冷蔵庫にまだあったはず。今晩のおかずにしようかな(・∀・)ニヤニヤ

 

かつおでもう一つ!あまりの人気で一時期品薄になっていたこれ!


土佐の赤かつお めし友グランプリ優勝!

これはご飯のお供にぴったり♪

ですが、ご飯のお供だけでなく、サラダにのせたり、豆腐にのせたりいろいろ楽しめます。ニンニクが効いているのでパスタやクラッカーにのせてもおいしそうですね。

DDは実家にお土産で買って帰ったら、また欲しいと催促されました(^_^;)

 

期間限定でこんなのもあります。 


土佐の赤かつお 梅味

これもおいしそうですね!おにぎりの具にもなりそうo(@^◇^@)o

 

(お取り寄せおすすめサイト)

www.47club.jp

 

高知のお土産(JTBショッピング)

 

青森県の記事】 

青森に入ったことありますが、まだ記事にはしていないので

おすすめの「ふるさと納税」の記事です。

~さくらオーナーって気になりませんか?【青森県弘前市】~

japantourism.hatenablog.com

 

青森県のおみやげ】

青森といえばやっぱりりんごですね。

 

このおみやげはロングセラー商品。

shopping.jtb.co.jp

見た目もかわいいし、贅沢な気分にもなるし、おいしいし。今ならおうち時間を楽しくするのにもってこい! 

 

りんごつながりでりんごジュースのおすすめはこちら

 


青森りんご ふじ 280ml 24本入 | 送料無料 JAアオレン りんごジュース ストレート ジュース 無添加 ペットボトル りんご リンゴジュース ストレートジュース 飲み物 ケース アップルジュース ドリンク セット 内祝い お返し 母の日 ギフト プレゼント 果汁100%

 おいしいし、このサイズ感が飲みきりサイズでGood!

 

(お取り寄せおすすめサイト)

www.47club.jp

 

青森のお土産(JTBショッピング)

 

 

 ♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦

ご当地ものをいろいろ見ていると楽しくなってきました。少しでも旅行気分を味わえた気がします。早く本当の旅行に出かけて、その地域のものを自由に食べたり飲んだりできる日が来ることを切に願うばかりです。

 

~~~~~~~~~

さて、緊急事態宣言下において通信販売は注文してもいいのか。冒頭でも節度ある購入にしましょうとお伝えしましたが、こんな記事を見つけました。

togetter.com

実に難しい問題だなぁと思いました。

テレワークの仕組みができている企業とそうでない企業、企業が営業している以上どこかで誰かが外出を余儀なくされる企業。急にウイルスにテレワークにしろ!と言われたようなものですから、制度も設備も追いつけていない人や企業は多い。

観光産業としては、お客様が来る・売上があるといことは嬉しいけど、不要不急の業界とされる上に、外出・移動を自粛するように言われている状況下においては微妙な気持ちになります。でも、収入的にも資金的にも大変厳しい状況ですので、わずかな売上でも嬉しいは嬉しいんです。これで少し生きていけるって思うんです。だから、この売上はきっと不要不急だった人の売上だろうと考えようとするんです。本当のところはわからないけど。

一方、観光客用のお土産が大量に余っているという話も聞きます。そういうものを買うことによって観光地を応援できるのはいいですね!

ということを考えながら、この記事を公開してもいいものか迷いしばらく下書き保存のままでした。けど、応援にもなるのなら、自分の手にものが届くまでに介在する人がいる、そのことを忘れずに行動すれば、そして少しでも経済を回しておきたいという思いから公開することにしました。

みなさんもぜひいろいろ考えながら行動して頂ければと思います。

初めて試してみた観光情報の集め方

「人生に、旅という喜びを」というJALカードのキャッチコピーにうっとりしているDDです。

ということで、旅行に行ってばかりな気がしますが、次の旅行を計画しようと思っています。

 

みなさんは行きたいところの情報はどうやって集めますか?

やはりインターネットでしょうか?

 

▽この記事の目次▽

インターネットで情報収集

インターネットの情報は簡単に調べることができて便利ですよね。

またトリップアドバイザーで情報を集める人もいますか?

トリップアドバイザーは実際に行った人の口コミが載っているので参考になります。

(トリップアドバイザーについて書いた記事はこちら)

japantourism.hatenablog.com

ネットに向いている情報

この観光地はおもしろいのかなー、とか

このレストランの評判はどうなんだろう、とか

このお寺は何時から入れるかなぁなど

ピンポイントで情報を得るときにはインターネットで調べるのが便利です。

ネットに向いていない情報

しかし、行きたいところはあるけど、その地域のことをぼんやりしか知らないとき

そもそも「本当に行きたいのか」と自問自答しているときや

全体的な地図を見て位置関係や距離感をつかみたいときなど

観光案内所やアンテナショップに置いてあるような観光パンフレットを見たくなるときありませんか?

f:id:donalduck2019:20200321073326p:plain

事前にどんなに調べていても結局現地で入手した観光パンフレットや地図が一番役に立つんですよねー! 

そういう観光パンフレットって現地にはたくさんあるけど行く前ってなかなか手に入らないんですよねー

 

観光パンフレットを取り寄せよう!

そこで、今回こちら「みんたび」 というサービスを利用してみました。

 

インターネットで現地の観光案内所に置いてあるような観光パンフレットを取り寄せられるサービスです。

注文の仕方

サイトで自分の欲しい観光パンフレットを選んで注文します。

パンフレットは地図から地域を選んだり(例えば東京ならコレ)、キーワードで検索したり、温泉 グルメ 世界遺産など目的で選ぶことができます。なかなか豊富なラインナップです。

1回で注文できるのは5種類までです。

料金

パンフレットは無料です。

送料190円(税込)のみかかります。

 

届いたパンフレット

パンフレットの写真を見ながらどれにしようか選び、

実際に我が家に届いたのがこちら

f:id:donalduck2019:20200125141544j:plain

 

中を見てみると

f:id:donalduck2019:20200125141650j:plain

あれ?私こんなに頼んたっけ?と思ったら別の地域のパンフレットを同封することもありますと書いてありました(^_^;)

 

私が頼んだのはこちら

f:id:donalduck2019:20200125141632j:plain

頼んだもの以外だいぶたくさん入っていました(^_^;)

 

取り寄せてみた感想

ますますわくわくしてきました(^o^)

こういう観光パンフレットを見ていると、行きたいところややりたいことや食べたいものなど夢が膨らんできます。知らなかったことがたくさん書いてあるし、写真集のようなパンフレットなので見てるだけで楽しい。

旅好きにはたまらないですね。

 

さて!このパンフレットを見ながら今度の旅行の計画を立てようと思います(・∀・)

 

どこに行こうとしているかわかりました??

 

では、またー。

【広告】 おうちにいながら旅行先の情報収集は「みんたび」

 

(参考:観光プロモーションの方法はいろいろあるなぁという記事)

japantourism.hatenablog.com