Japan Tourism by DD

Japan Tourism by DD

日本の観光産業を応援するブログです!観光産業で働いている方も、旅行が好きなそこのあなたも、日本の観光を一緒に盛り上げましょう!(このサイトは一部広告が含まれております。)

〜寺社でいただける御朱印帳〜京都でいただいたかっこいい御朱印帳

あなたはどんな御朱印帳を使っていますか?

私は神社やお寺でいただいた御朱印を使っています。さらに神社とお寺で御朱印帳を分けて使用しています。

 

別の記事で神社でいただいたかわいい御朱印帳を紹介しましたが

今日はお寺でいただいたかっこいい御朱印をご紹介します。

▽この記事の目次▽

いただいた御朱印帳はコレ!

〈おもて面〉

壬生寺御朱印帳写真

〈うら面〉

壬生寺御朱印帳写真

いかがですか?

かっこいいですよね-。

私はこの御朱印帳をお寺の御朱印をいただく用に使っています(*^_^*)

 

この御朱印帳がいただけるお寺

この御朱印帳がいただけるのは、御朱印帳にも書いてあるとおり

です。

有名なお寺なので知っている方も多いかな。

新選組狂言で有名なお寺です。

 

御朱印帳をデザインしたのは

この和風で、現代アートのようなデザインの御朱印帳は

男性2人組のだるま商店という方々のデザインだそうです。

dalma.jp

御朱印帳をいただいたときにお寺の方が教えてくださいました(^^)

 

壬生寺は先ほども書きましたが

新選組ゆかりのお寺」として有名です。

よって、新選組関連グッズもたくさん販売されており、

「誠」という文字がデザインされた御朱印帳ももちろんあります。

 

そこをあえて

このだるま商店さんデザインの御朱印帳を選ぶ、私。(私っぽいな(^_^;))

御朱印帳を見開きにすると…〉

壬生寺御朱印帳写真

御朱印帳の見開き中央部には、壬生寺の境内と新選組も描かれていますね!

ちっちゃく「誠」という字も見えますね。

 

神々しいデザインで、ありがたみが増します。

 

京都で御朱印めぐり

京都は神社もお寺もたくさんあるので、御朱印をいただく旅をする方も多いのではないでしょうか。

御朱印帳を手にしたら、御朱印めぐりに出かけよう。

 

壬生寺御朱印

まずは御朱印帳をいただいた壬生寺御朱印

御朱印帳は御朱印込みなので、御朱印も一緒にいただくことになります。

御朱印の紹介記事はこちら)

japantourism.hatenablog.com

 

梛神社御朱印

壬生寺のすぐ近くにある小さな神社です。

かわいらしい御朱印、特別な御朱印、かわいいお守りなどがあります。

一度にいくつか御朱印をいただいている方もいらっしゃいます。

御朱印の紹介記事はこちら)

japantourism.hatenablog.com

 

楊谷寺の御朱印

少し遠いですが

御朱印、花手水好きにはたまらないお寺、楊谷寺(ようこくじ)。

洛西に位置し、京都市中心部からは少し離れているのですが、だからこその魅力もあります。

御朱印の紹介記事はこちら)

japantourism.hatenablog.com

 

御朱印帳は大切に

御朱印ってそもそもありがたい、いただきものだし、御朱印帳ごと大切に扱いたいものです。

さらに御朱印帳は長い年月所有するものだし、

旅行に持って行ったり、神社やお寺で出し入れしたりと

なかなか過酷な状況を強いられます(^_^;)

 

今回ご紹介した壬生寺のだるま商店さんデザインの御朱印帳はビニール製のカバーがついています。

ですが旅行かばんの中でぼろぼろにならないように袋やケースに入れて大切に扱いたいなと思います。

 

 

 

 

 〜神社でいただいたかわいらしい御朱印帳に関する記事〜

japantourism.hatenablog.com

〈御朱印めぐり〉壬生寺(京都府)~新選組ゆかりのお寺。壬生界隈散策がおすすめ~

御朱印めぐり第10弾は京都府壬生寺をご紹介します。

 

▽この記事の目次▽

御朱印のご紹介

京都府京都市にある壬生寺(みぶでら)御朱印です。

壬生寺の写真

地蔵尊と書かれていますね。

壬生寺地蔵菩薩立像が祀られており
古くから地蔵信仰のお寺として信仰を集めています。

昭和37年(1962年)の火災でもともとの地蔵菩薩像は焼失してしまいました。

現在の地蔵菩薩立像は奈良県唐招提寺から移されたもの。重要文化財です。

 

御朱印は、本堂の右手奥にある寺務所でいただけます

 

どんなお寺?

壬生寺は庶民からお地蔵様のお寺として信仰を集めていた

ということですが

新選組ゆかりのお寺としてご存じの方も多いのではないでしょうか。

私もそんな一人です(^_^;)

【公式サイト】

www.mibudera.com

 

新選組については熱狂的なファンの方々がたくさんいるので、詳しい説明はその方々におまかせして

ここでは私のような初心者の方向けにさらっと説明しますね。

そもそも新選組は江戸時代末期、幕末に京都の街をを守るために活動していた人たちです。壬生寺の境内が新選組の訓練場でした。そこから壬生寺は「新選組ゆかりの場所」として知られています。

 

【境内】

壬生寺写真

この写真は表門から入った際の写真です。

正面が本堂、向かって右手が阿弥陀堂で。阿弥陀堂の奥に壬生塚があります。壬生塚とは新選組の志士たちのお墓です。

阿弥陀堂内には売店があり、お守りだけでなく新選組に関するグッズも販売されています。

 

壬生狂言重要無形民俗文化財

新選組のほかに壬生寺狂言も有名です。

壬生狂言(正しくは「壬生大念佛狂言」)と言って、セリフのない狂言です。今から700年前の鎌倉時代に始まったものです。とても歴史の長い狂言ですね。

昭和51年(1976年)には重要無形民俗文化財に指定されました。

 

現在は

春の大念佛会

秋の特別公開

節分の公開

で上演しています。

以前、「京の冬の旅」の特別公開で、この壬生狂言が上演される場所(大念佛堂(狂言堂))を見せていただいたことがあるのですが、通常の能舞台とは異なり、建物に仕掛けがありおもしろかったという記憶があります。

 

ご利益はたくさん

こちらの写真は表門

壬生寺写真

壬生寺のご本尊は延命地蔵菩薩像で

御利益は

(公式サイトより)

① 女人泰産 安産を授かる

② 身根具足 丈夫な体を授かる

③ 衆病悉除 病気が平癒する

④ 寿命長遠 長生きを授かる

⑤ 聡明知恵 知恵を授かる

⑥ 財宝盈溢 金持ちになれる

⑦ 衆人愛敬 誰からも敬愛される

⑧ 穀米成就 穀物が実る

⑨ 神明加護 神々の加護が得られる

⑩ 大菩提証 偉大な悟りを得て極楽に行ける

と盛りだくさん(^_^;)

何でも叶う気がしますね。

 

不思議な体験ができました

on the tripという会社がやっている「sound trip」というおもしろい体験をしました。

壬生寺をイメージして創られたオリジナルサウンドを聞くことができます。現地で聞くなら写真にもあるように300円、家でも聞く用のコードをもらう場合は500円でした。

壬生寺写真

ON THE TRIP (on-the-trip.net)


水の流れる音で創られたサウンドで、とても癒やされる音楽です。壬生寺に身を置きながら聞くと、非日常空間なのでより一層「無」の気持ちになれます(*^_^*)

現地に行かないと手に入らない体験というのもいい。

そして、その思い出をバーチャルで持って帰れるというさらにいい体験でした。

音楽を聞くと、その音楽を聞いたときの情景を思い出すってことありますよね?

家で聞くと壬生寺で聞いたときの気持ちを思い出すから不思議です(^_^)b

 

これからはこういうリアルとバーチャルの融合なのかもなーって思いました。

 

公共交通機関での行き方

壬生寺はその名の通り「壬生」というところにあります。

近くのバス停は「壬生寺道」、そこから壬生寺までは歩いて約5分。

 

電車だと

JRだと嵯峨野線山陰本線)「丹波口駅」、そこから歩いて約15分。

阪急電車だと「大宮駅」、そこから徒歩約10分

です。

 

おすすめ周辺観光

では近くのおすすめ観光地をご紹介します。

●かわいい御朱印やお守りがたくさんあります 梛神社(なぎじんじゃ)

japantourism.hatenablog.com

●老舗のフルーツ屋さんヤオイソ フルーツサンドが絶品です

r.gnavi.co.jp

新選組ゆかりの地

・八木家:壬生屯所旧跡 八木家

・島原角屋(しまばら すみや):公益財団法人 角屋保存会(島原角屋 公式サイト) (sakura.ne.jp)

・光縁寺(こうえんじ):光縁寺|【京都市公式】京都観光Navi (kyoto.travel)

壬生寺よりさらにコアなグッズが販売されている印象でした。私が行ったときは刀剣乱舞のグッズもあり目をキラキラさせている方々もいらっしゃいました(^_^;)

 

さいごに

記事内の文章でお察しかと思いますが私は新選組に精通してるわけではなく、

正直言うとファンの方々の熱量にちょっと引いちゃうくらいなんですが(・∀・)

壬生寺の楽しさは新選組だけではないので私みたいな初心者(?)でも十分楽しめます。場所も中心からそれほど離れていないので便利です。

壬生界隈は静かなエリアで、ぶらぶらお散歩して楽しむのもおすすめです。

 

〈御朱印めぐり〉元祇園 梛神社(京都府)~縁結びの神様、かわいい御朱印がたくさんあります~

御朱印めぐり第7弾は京都府の元祇園梛神社をご紹介します。静かで小さな神社で、御朱印の種類が豊富なのが魅力です。

 

▽この記事の目次▽

御朱印のご紹介

京都府京都市にある祇園 梛神社(もとぎおん なぎじんじゃ)御朱印です。

梛神社の御朱印

見てください、この御朱印。とてもかわいいでしょ?

 

御朱印の中に緑色の葉っぱが描かれているのがわかりますか?

これは梛神社のご神木である梛の木の葉っぱです。

梛の木の葉は葉脈が縦に入っている葉っぱなので、引っ張っても切れないことから縁起のいい木と言われています。

 

 

というわけで御朱印にも「縁」「良いご縁」と書かれているんです。

 

最初にもご紹介したように梛神社御朱印は種類がとっても豊富です。

新年、節分、ひな祭りや夏など季節によって様々な特別御朱印があります。ほかの神社とコラボしたり、お祭りの時期に特別御朱印が授与されることもあります。

この「縁」の御朱印も季節によって絵が異なります。どの御朱印をいただこうか悩んでしまいますね(^_^;)

御朱印記事一覧 - 元祇園 梛神社 - 公式 (motogion-nagijinja.or.jp)

まとめていろんな御朱印をいただいている人もいらっしゃいました。梛神社御朱印は女性にとても人気がありそうな御朱印ですが、男性の方もちらほらいらっしゃいました。

 

どんな神社?

梛神社は、すぐとなりに隼神社という神社あり、本殿が横並びで建っているとても珍しい神社です。

梛神社本殿写真

左が梛神社で、右が隼神社です。

【公式サイト】

motogion-nagijinja.or.jp

 

【隼神社のサイト】

隼神社は、「はやぶさじんじゃ」と読みます。

motogion-nagijinja.or.jp

ちなみに梛神社と隼神社の御朱印は同じ場所でいただくことができます。

 

梛神社の起源と御利益は?

梛神社祇園にある八坂神社の古址なので「元祇園」と言います。

876年に京都で疫病が流行って、神様を祀ったのが梛神社の起源です。とても古い神社ですね。

そんな起源から梛神社のご利益は、御朱印のところでご紹介した縁結び

とそのほか疫病退散です。

 

疫病退散ののご利益とはまさに今にぴったりですね。 

御朱印でめぐる京都の神社 週末開運さんぽ (地球の歩き方 御朱印シリーズ) [ 地球の歩き方編集室 ]

価格:1,430円
(2021/12/13 06:57時点)
感想(1件)

 

公共交通機関での行き方

梛神社京都市の壬生(みぶ)というところにあります。

[電車]

最寄りの駅は「大宮駅」。ターミナル駅で京都の中でも少し大きめの駅です。

・大宮駅(阪急)から徒歩約5分

大通りがたくさんある場所なので、駅を降りてから進む方向を間違えないようにしてくださいね。

 

[バス]

最寄りのバス停は「壬生寺道」。京都駅からだと約20分くらいです。バス停から神社はすぐです。

 

電車もバスもそれなりに本数はあるので、便利な場所です。

 

大通りから少し入るだけなので行きやい場所にありますが、神社の中は不思議と静かです。

 

おすすめの季節

梛神社では5月に神幸祭というお祭りがあります。

とはいえ、京都はどんな季節もおすすめできますし、梛神社は中心街からそれほど離れていないので、1年通していつでもおすすめです。

梛神社写真

ちなみに私は秋に行ったようです(^_^;)カボチャともみじが写真に写っているので。

 

おすすめ周辺観光

では近くのおすすめ観光地をご紹介します。

●あの新撰組で有名な 壬生寺

壬生寺

住所や最寄りバス停からもわかるとおり壬生寺が近くにあります。

●御菓子とお抹茶がいただけます 八木家

壬生屯所旧跡 八木家 (mibu-yagike.jp)

●こちらも幕末好きにはたまらない 角屋おもてなしの文化美術館 ※現在(2022年3月までの予定)休館中※

角屋もてなしの文化美術館 (sakura.ne.jp)

 

観光じゃなくて、飲食店だけど(^_^;)

●老舗フルーツサンド ヤオイ

創業120年 京都の老舗果物店 フルーツ&フルーツパーラー ヤオイソ

r.gnavi.co.jp

老舗フルーツパーラーのフルーツサンドがやっぱりウマかった! でもそれだけじゃない【京都】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

お持ち帰りやイートインで何度か利用させていただきました。また食べたいな。

 

さいごに

今回梛神社は、この御朱印目当てで参拝させていただきました。このときの京都旅行はテーマを”女子旅”と決め、行くところを決めました。テーマを決めて旅行の行程を決めるのもおもしろいですよ。

御朱印集めはスタンプラリーにならないようにお守りをいただくような気持ちでいただいています。御朱印に描かれている絵や言葉でその寺社仏閣のことをより深く知れるのもいいですよね。

 

〈御朱印めぐり〉柳谷観音 楊谷寺(京都府)~遠くても行く価値あるお寺~

2020年旅行は控えていたけど、

神社やお寺なら「疫病退散」をお願いするという大義で行ってもいいかなーと思って例年より多く行った気がします。その際御朱印を頂いたらより強く願える気がして御朱印を頂くこともありました。

いったいいくつ御朱印頂いたかなーと数えてみたところ

神社・・・15

お寺・・・13 でした。

旅行を控えていた割にはけっこうたくさんヽ(´▽`)/

 

御朱印は今までこのブログでもいくつか紹介してきましたね。

japantourism.hatenablog.com

japantourism.hatenablog.com

japantourism.hatenablog.com

 

そこでまだ紹介していない御朱印について、〈御朱印めぐり〉と題して少しずつご紹介していこうと思います。

 

御朱印のご紹介

まず第1弾としてご紹介する御朱印

京都府長岡京市にある柳谷観音 楊谷寺(やなぎだにかんのん ようこくじ)御朱印です。

楊谷寺御朱印1

奥之院の御朱印は菊の御紋入りです。

 

楊谷寺御朱印2

 こちらも通常の御朱印とはちょっと違う。

 

楊谷寺御朱印3

ぱっと見「美人」かと思ったら美しい「心」、「美心」でした(^_^;)「美心」という文字に内面を美しく磨くことの大切さが込められているそうです。

11月上旬から12月上旬にかけて開催される『もみじウィーク』限定で長岡京ガラシャ祭りのイメージキャラクター「お玉ちゃん」が左上にデザインされています。

 

これらの御朱印は3つセットで頂きました。(バラでも頂けます。)

限定御朱印ということで日付は「吉日」記載です。

 

そう、私が御朱印を頂いたときは『もみじウィーク』というイベント開催期間中でした。(行ったらたまたまやってたんだけどね(^_^;))

f:id:donalduck2019:20210205085218j:plain

 

楊谷寺は季節を感じることを大切にしているため、季節限定の御朱印がたくさんあります。通常の御朱印から限定御朱印まで様々な御朱印があり、はっきり言って迷っちゃいます。

 

2016年からは『押し花御朱印』も授与しているそうです。

f:id:donalduck2019:20210205085222j:plain

こちらは寄進者限定の『結』の御朱印です。お花は季節によって変わるんですって。うっとりするくらい美しいですね+゚*。:゚+(人*´∀`)ウットリ+゚:。*゚+.

 

郵送で頂けるものもあるようなので、気になる方はぜひ一度公式サイトを確認してみてね。

〈公式サイト〉

yanagidani.jp

 

どんなお寺?

境内は広く、様々な見どころがあります。

f:id:donalduck2019:20210204205319j:plain

(本堂)

f:id:donalduck2019:20210204205522j:plain

f:id:donalduck2019:20210204205558j:plain

眼病平癒子授け安産祈願なごご利益もいろいろ。

先ほどの「美心」の御朱印にも書いてありますが、ここ柳谷観音の観音様をあの淀殿が信仰していたということで、美顔美麗成就に御利益があるという「淀殿弁財天」もあります。

 

そして、とにかくセンスがいいお寺でした。

f:id:donalduck2019:20210204205446j:plain

見てください!この美しいもみじのハート!

 

他にも和傘が飾ってあったり、いたるところの手水には花や紅葉があしらわれています。

写真を撮り景色を眺めて佇み、季節を感じ、大はしゃぎしちゃいました(^_^;)本堂から奥之院までけっこう距離があったはずだけど、はしゃぎすぎてあっという間に奥之院まで着きましたよ。

 

公共交通機関の行き方

こんなところにあります。ざっくり言うと京都駅の左下のほう。

公共交通機関で行くなら

JRなら長岡京駅、阪急なら長岡天神駅もしくは西山天王山駅から

阪急バス「奥海印寺というバス停へ、そこから徒歩40分(バスの所要時間は約15分、本数は1時間に1~2本)です。山なので行きは上り坂です。

もしくは駅からタクシー約10分です。

 

(参考)

JR   京都~長岡京 11分 220円

阪急 京都河原町長岡天神 約15分 230円

   大宮~長岡天神 約11分 230円

   大阪梅田~長岡天神 29分 380円

   京都河原町~西山天王山 約19分 270円

   大宮~西山天王山 21分 230円

   大阪梅田~西山天王山 約32分 320円

※毎月17日ならJR長岡京駅と阪急西山天王山駅からお寺の送迎シャトルバスがあるようです。

 

私は駅からタクシーで行きましたが、1600円くらいでした。帰りもタクシー呼ぼうかなと思ったらちょうど着いたタクシーの折り返しに乗ることができました。ラッキー。

 

おすすめ季節

先程も書いたようにこのお寺は季節を感じることを大切にしています。

よって、6月上旬から7月上旬にはあじさいまつり11月上旬から12月初旬までもみじウィークなど季節ごとにイベントが開催されます。もみじがあるってことは新緑の季節には青もみじも楽しめます。バス停からお寺までの坂道は竹林ですので、それもまた気持ちよさそうです。

楊谷寺では、花や和傘を飾るだけでなく、写経や写仏、アロマセラピーとコラボなどいろんなイベントをやっています。花手水も季節ごとに花が変わりますので、いつ行っても楽しめますね。

バスやらタクシーやらとても行きづらかったけど、ぜひまた別の季節にでも行ってみたいです♪o(^o^o)(o^o^)o

 

おすすめ周辺観光

●紅葉で有名なお寺 光明寺(こうみょうじ)

京都 総本山 光明寺

●牡丹で有名なお寺 乙訓寺(おとくにでら)

乙訓寺公式サイトトップページ

あじさいで有名なお寺 善峰寺(よしみねでら)

京都・西山 西国第二十番札所 善峯寺

 

駅から徒歩圏内なら

大河ドラマで注目を集めた明智光秀ゆかりの地 勝竜寺城公園

勝竜寺城公園-明智光秀“最期の城”/細川ガラシャ“輿入れの城” | 長岡京市公式ホームページ

長岡京市には学問の神様天満宮もあります 長岡天満宮

長岡天満宮 | 学問の神様

 

行き方はそれぞれのサイトで確認できますが全体の位置関係がわかりにくいので、トリップアドバイザーの旅リストにまとめてみました。

 

id="msmaflink-Nm2mc">リンク

一度にいくつか行くためにはタクシーやレンタカーを使わないと難しそう。 

あじさいの季節に楊谷寺と善峯寺

紅葉の季節に楊谷寺と光明寺

 

春に乙訓寺と長岡天満宮

とかかな。

しかし流行りは分散型旅行だから、混む時期は避けたほうがいいか。 

(分散型旅行に関する記事)

japantourism.hatenablog.com

japantourism.hatenablog.com

 

さいごに

2020年多くの神社やお寺に行きましたが、混んでそうなところは避けたり、ちょっと行きづらいところを選んで行くようにしました。

この楊谷寺も京都の中心地からは離れているので行くことにしたんです。各種SNSで花手水が話題になっているお寺ですが、混雑してなかったので狙い通り分散することができました。

今までだったら行かないところに行って、新しい出会いが生まれました(・          ∀          ・)

 

 (2019年秋の京都の記事)

japantourism.hatenablog.com

japantourism.hatenablog.com

japantourism.hatenablog.com

 

次回はどこの御朱印をご紹介しようかな。

またその時までお楽しみにーヽ(・∀・)ノ

www.club-t.com

京都旅行記③御朱印と朝食とパン屋さん

なんたか昭和の歌謡曲?みたいなタイトルになってしまいましたが

京都旅行記の続きです(^_^;)

 

前回の記事はこちら↓

japantourism.hatenablog.com

 

御朱印

 今回この旅行では詩仙堂永観堂御朱印をいただきました。

f:id:donalduck2019:20200118233604j:plain

 

そして詩仙堂で、「もしよろしければどうぞ」と洛北の御朱印巡りの冊子をいただきました。今思えばこれが私がやたら洛北ばかり行くきっかけだったような気がします。

 f:id:donalduck2019:20200120070738j:plain

このご朱印巡りの企画は“京都洛北・森と水の会”というNPO法人が行っているもので、会員である30社寺のうち10社寺巡ると記念品をいただけるそうです。

(公式サイト)

www.kyotorakuhoku.net

 それってスタンプラリーでは??と思われる方もいるかもしれませんが、あくまでも御朱印御朱印でいただき、そのついでに確認印をいただいているだけです(・◇・)サイトの説明文をよく見てください。スタンプじゃなくて、「確認印です。この印がまたすてきなんです。

f:id:donalduck2019:20200120070839j:plain

 

洛北はただただ遠いというイメージでした。洛北に30社寺もあるんですね!びっくり!さすが京都ヽ(・∀・)ノこの中で今まで行ったことあるのは上賀茂神社下鴨神社。そうか、この2つは洛北エリアに位置づけられるのか。その他は行ったことないかもしれません。今回、修学院・一乗寺エリアを回ってみて、自然が多く、静かでのんびりできる、また行ってみたいという印象に変わりました。京都駅や京都の中心から行くにはそこそこ気合を入れて行かなけらばいけない距離ですが、いざ行ってみると都会の喧騒から離れてじっくり京都の雰囲気を堪能できる場所!おすすめです(*゚▽゚*)

 

御朱印については昨今いろいろ問題が取りざたされていますが、この企画のもう一ついいところはもらえる記念品が洛北に関係するもの(洛北の杉でできたもの)ということ。雑に言うとチャラチャラした呼び込みとは少し違います。

実際この企画がなくてもまた行ってみたくなるエリアです。そして、こういう真面目な取り組みは好感が持てます☆彡

 

 

 

 【朝食】

話は朝にさかのぼりますが、この日は京都で朝食を食べました。京都では、(イメージないかもしれませんが)コーヒー屋さんやパン屋さんもたくさんあって人気があります。モーニングメニューがあるお店もあります。そういうお店も行ったことがあるのですが、今回は京野菜のお店にしてみました。

都野菜賀茂 京都駅前店
〒600-8207 京都府京都市下京区大宮通木津屋橋上ル上之町439 12F
1,370円(平均)900円(ランチ平均)

ぐるなび

ここは京野菜のビュッフェで有名です。今回、京都駅前店におじゃましました。京都駅から少し離れていますが、歩いて行けます。

平日の朝だというのにそこそこお客さんがいらっしゃいました。私は、すんなり入れましたが、別の店舗は開店前に並ぶこともあるそうです。

京野菜の他におばんざいやお粥、味噌汁、パンなどもあります。全てバイキング形式です。この京野菜に付けるオリジナルドレッシングが美味しい!数種類あるのでドレッシングのために野菜をリピートしてしまいます(^_^;)ヘルシーでいいですね!

朝の静かな時間に、みなさん静かにお食事されていました。こういうお店が家や職場の近所にあるといいなぁ(^O^)

 

 【パン屋さん】

前述しましたが、京都にはすてきなパン屋さんがたくさんあります。

最近京都に行くたびにどこかでパンを買い求めている気がする(^_^;)

今回訪ねたのはココ↓

ぐるなび

とっても有名なお店のひとつです。「ポイントカード作りますか?」と聞かれてしまいましたが、一応観光客なので遠慮しておきました(笑)

進々堂さんは京都のあちこちにありますが、この三条河原町店はパン屋さんの奥にレストランがあります。い、行きたい。。。お昼はもう食べたのでまたの機会にします(´・ω・`)また行く楽しみができた!ということで。

 

今回も楽しい京都旅行になりました。

桜も紅葉もないオフシーズンの訪問でしたが、それはそれで楽しめるところがたくさんありました。

 

オフシーズンの集客は観光産業界では昔からの課題ですね。安さも魅力かもしれませんが、イベントなどの企画を行ったり、“限定”や“特別”なものを打ち出したり、観光資源を活用していきたいものです。

 

では、今回はこの辺で。

 

 

 

紅葉のシーズンの京都はこちら

 

japantourism.hatenablog.com

 

 

japantourism.hatenablog.com

 

 

japantourism.hatenablog.com

 

京都旅行記②一乗寺でランチ〜永観堂

こんばんわー(・∀・)京都旅行記の続きです。そして記念すべき(?)50記事目です。

 

前回の記事はこちら↓

japantourism.hatenablog.com

 

〜ランチ〜

実は修学院離宮の予約が11時だったのでそろそろお腹が空いていました(^_^;)

詩仙堂に行く前に

バス停から詩仙堂へ行く途中に気になるお店を見つけました。

ichijouji-nakatani.com

一乗寺名物 でっち羊羹」というのぼり。でっち羊羹ってなんだろう?

和菓子屋さん?

m.facebook.com

和菓子屋さんのようですが、外に出てるメニューによると、食事もありそうです。ということで詩仙堂の帰りに寄ることにしました(◍•ᴗ•◍)

 

ランチになりそうなメニュー探すと「京雑煮のいろどりごはん」というセットメニューがありました。お雑煮とお赤飯とおばんざいのセットです。和菓子セット洋菓子セットを追加することもできます!和菓子が洋菓子。どっちもいけるクチなので、うーん(@_@)迷います。

悩んだ末、和菓子セットにしました。せっかく京都に来たので(?)和菓子とお抹茶も飲みたかったので(^^)

で、こちらがお食事です。

f:id:donalduck2019:20200106234745j:plain

 京雑煮なので白味噌です。いろいろ歩き回って寒かったからかあったまります(. ❛ ᴗ ❛.)優しい味で美味しい。

和菓子とお抹茶は写真撮り忘れました(^_^;)というよりブログを始めるまでは料理の写真をあまり撮る習慣がなく、おいしいものを目の前にするとすぐ食べてしまうので写真はありません(^_^;)お雑煮の写真があったことのほうが実はすごい(笑)

 

和菓子セットと洋菓子セットがあることからも分かるようにこのお店は和菓子屋さんですが洋菓子も売っています。お店に入るとまず和菓子と洋菓子が並んでいて買い物ができます。奥に喫茶スペースがあります。

後で知ったのですが、有名なお店のようですね!

 

ランチのあと、お土産に和菓子を買って帰りましたヽ(*´∀`)ノ

 

旅行前にランチはどこで食べようか調べていたときに

詩仙堂の近く、一乗寺界隈には素敵なお店がいろいろありそうだったので

ぶらぶら歩いていたらなにか見つかるかなぁと思っていました。

素敵なお店が見つかったし、おいしかったし、お土産まで買えて大満足です。

また一乗寺界隈に行ってみたいなぁと思いました。

 

 【永観堂f:id:donalduck2019:20200106230029j:plain

冬ですね…(笑)

 

洛北を離れ、再びバスに乗って移動しました。詩仙堂からバスで10分ちょっと。市バス「永観堂南禅寺道」で下車し、歩いてすぐ。

(公式サイト)

永観堂(Eikando,Kyoto)

 

 紅葉の時期はこれらの写真のところが真っ赤になります!

「もみじの永観堂として有名です。この日は数人拝観している方がいました。広いお寺の中に数人なので、これまたゆったり自分のペースで拝観できます。順路に迷う程に人がいない(^_^;)

 

また「みかえり阿弥陀が有名なお寺です。お寺の奥の方にある阿弥陀堂阿弥陀仏があります。見返り美人のように振り返っている仏像です。見返っている側の阿弥陀像に相対することができます。

 

永観堂禅林寺のご本尊は、首を左にかしげ、ふりむいておられます。ほんの少し開かれたお口、お顔全体にただよう穏やかな微笑み。それは遠い昔、永観律師を励まされた時のまま、阿弥陀さまの慈悲の形がこれほど具体的にあらわされている佛さまは例がなく、「みかえり阿弥陀」と呼ばれ、広く知られています。永観堂パンフレットより)

 

 冬の静かなお寺でじっと阿弥陀像と向き合うと、なんだか吸い込まれそうな空気でした。この空気はやはり行ってみないとわからない!

 

そして、やはり秋には行ってみたいですね。たとえ人が多くても真っ赤なもみじと永観堂はすばらしいに違いない!!

 

それでは今日はこの辺で。

京都旅行記①修学院離宮〜詩仙堂

 こんにちは。久々の更新。

今回は 京都へ行ったときの話を書いてみようと思います。

京都はいつ行っても好きです(^^)

japantourism.hatenablog.com

 

に行ったときの記事はこちら↓↓↓

japantourism.hatenablog.com

japantourism.hatenablog.com

 

今回は違う季節のお話です。

ちょうど1年前の今頃、そう京都では閑散期と言われる京都に行ってきました。

寒かったけど、きれいな紅葉やきれいな桜はないけど、え?!予約取れたの?!という場所や繁忙期なら人を見に行ったみたい_| ̄|○ il||liという場所をゆったりと回ってきました。自分のペースでのんびりじっくり楽しめるお寺やお庭。それはそれですてきな時間です。

 

では、さっそく。

 

修学院離宮

f:id:donalduck2019:20200106214427j:plain

 洛北にあります。京都駅から市バスで40分くらいで修学院離宮道へ。バス停からのどかな住宅街を歩いて15分。遠いけどバスは乗り換えなしで行けます。

ここ修学院離宮は西暦1655~1656年にかけて後水尾上皇によって造営工事が起こされ1659年に完成した山荘です。修学院離宮パンフレットより)離宮・中離宮・下離宮に分かれており、それらにある建物や庭園を見ることができます。各離宮の間はあぜ道(と呼んでいいのかなぁ)があり、あぜ道の外側は農地です。近隣の方が代々管理されている農地だそうです。一番有名なのが上離宮にある回遊式庭園です。ちょうど上の写真です。

山荘ですので標高差ががあります。行くときは歩きやすい靴のほうがいいでしょう。上離宮背後の山が借景となっており、静かでのんびりとしたと場所です。京都御所、京都大宮御所、仙洞御所、桂離宮とともに宮内庁が管理しています。修学院離宮パンフレットより)

宮内庁管理ということで予約が必要です。時間が決まっていて、各回定員があります。満員だと抽選になり、これがまぁ秋の繁忙期は取れない(;´Д`)ちなみ秋はこの写真の木々や葉が真っ赤に染まります。

想像してみてください。綺麗に違いないヽ(*´∀`)ノ予約が取れないはずです。

あと、雪景色はまた格別だそうです。雪が降った日の朝は当日券を予約するために並ぶ方もいるそうです。事前予約に空きがあると当日券も配布されるそうです。確かに雪景色もすてきそうですね。

 

そういうわけで1月は定員にも達しておらずあっさり予約が取れました(◍•ᴗ•◍)

予約した時間の少し前に行くと既に参加者の方がたくさんいました。全部で30人くらいいたかなー。閑散期の平日でこの人数はさすがです!マダムや紳士のグループや品の良さそうなご夫婦や知的そうな大学生風な方がいました(^_^;)

参観はみんなで一緒にしました。ガイドさんが1人付き、説明しながら離宮・中離宮・下離宮すべてゆっくり回ってくれます。なかなか他では聞けない話が聞けておもしろかったです。

(予約方法)

 昔は往復はがきでしたが、今は往復はがきの他にインターネットでも予約できます。時代ですね。便利!事前予約って旅の前からなんだかわくわくしますね。

(公式サイト)

宮内庁参観案内:施設情報:修学院離宮

 

いろんな季節で違った景色が楽しめる修学院離宮。庭園も建物も当時の生活がうかがえ、こんな庭を見ながら何をして暮らしていたのかなぁと想像するのも楽しいですね。是非一度行ってみてはいかがでしょうか。私は今度は桂離宮に行ってみたいなぁと思っています。

 

 

 

詩仙堂

f:id:donalduck2019:20200106224431j:plain

f:id:donalduck2019:20200106230032j:plain

 修学院離宮のほど近くにある詩仙堂紅葉の季節と春のつつじが有名です。私は修学院離宮からバスで移動しましたが、歩いても行くことができます。20分くらいかな。

正式には詩仙堂丈山寺と言います。中国の詩人の肖像画漢詩が飾られている部屋、詩仙の間があり詩仙堂と呼ばれています。

お庭が有名で、そのお庭にあるししおどしも有名です。私は秋に行ったことがないのでわかりませんが、秋はこのししおどしの風情を楽しむことはできるのでしょうか。私が行った1月はしーんとした中、ししおどしの前でその様子をゆったり心ゆくまで楽しめます。動画をとるれるぐらい独り占め。きれいに整えられた日本庭園で静寂の中、水の音が響き、そしてししおどしの音が響く。想像できましたか?疲れた心にこの静かな空間に響くししおどしは最高でした(・∀・)これはあの空間に身を置かないと心に響くのは難しいかもしれません。赤いもみじやきれいな花もいいけどあの静寂は本当に心にしみました。

(公式サイト)

詩仙堂丈山寺 公式Webサイト

 

洛北をぶらぶらした話とそのあともう少し京都を堪能した話はまた後ほど。

今日はここまで。

 

 

読んで下さりありがとうございましたヽ(・∀・)ノ

イルミネーションで彩られたクリスマスツリー

今週のお題「クリスマス」

今週のお題に初チャレンジです!

 

クリスマスの時期になると街のあちこちイルミネーションできれいになりますね!

 

今年見たクリスマスツリーイルミネーションをご紹介します。

 

 

こちらは京都駅です。

f:id:donalduck2019:20191220190841j:plain

このツリーの両側の駅ビルはガラス張りになっていて

上から見るとクリスマスツリーが3つに見えます(。♡‿♡。)とてもロマンチックできれいです!

 

また、先日御殿場高原時之栖のイルミネーション「ひかりのすみか

に行ってきたので、こちらもご紹介します。

f:id:donalduck2019:20191221210328j:plain

 きれい(●♡∀♡)

 御殿場高原時之栖とは宿泊施設や会議室や各レクリエーション施設が一体となった複合施設です。 

www.tokinosumika.com

 家族みんなでロングステイができそうですね。

 

ここで毎年冬に開催されるイルミネーション「ひかりのすみか」は有名です。 今年で18回目です。

なかなかの賑わいで、 人がたくさん入り込んでしまう写真ばかりで

f:id:donalduck2019:20191220185922j:plain

これぐらいしか撮れませんでした(^_^;)

 

これは実際行ってイルミネーションの中に身を置いてきれいを体感するしかない。

 

なぜ、冬になるとイルミネーションを各地で行うのでしょう?

寒いのに、不思議と人は集まりキラキラしたイルミネーションを見て

うっとりしています。

 

冬は空気が澄んでるからきれいに見えるのかな。

きれいだと寒いのも少し忘れますね。

 

東京駅や神戸や博多駅などあちこちでイルミネーションをやっていますね!行ってみたいなぁ。

 

日本3大イルミネーションというのがあるそうです。

sp.jorudan.co.jp

 

私はこの中だとあしかがフラワーパークに行ってみたいかな。

 

みなさんもクリスマスに大切な方とイルミネーションを見に行ってみてはいかがですか?

 

きれいだと写真撮りたくなるのですが

目で見るのと写真に映るのは全然違います。

 

どこも人がたくさんいて写真に人が入り込んでしまうし

なにより澄んだ空気の中、きらきらした光に囲まれる感覚は行ってみないと体感できない!

各地でイルミネーションイベントをやっているのもうなずけますね!

【秋の京都】初めて〇〇に泊まりました!

またまた京都旅行の続きです(^o^)

今日は宿泊施設の話です。

 

私が行ったのは11月末。

ということで京都は一番宿泊料金が高い時期当たり前です!こんなにきれいな紅葉が見れるのですから。

 

japantourism.hatenablog.com

 

ということで

いつもは旅行パンフレットに載っているようなホテルに泊まる私ですが

今回は方向性を変えてみました(・∀・)

 

京都なので

いろんなタイプの宿泊施設があります。

ホテル、旅館、ゲストハウス、民泊、ドミトリーなどなど。

 

そんな中今回はカプセルホテルに泊まることにしました。

 

宿泊レポート

泊まったのはSmart Stay Shizuku 京都駅前

f:id:donalduck2019:20191203225530j:plain

 京都タワー東本願寺の間くらいにあります。駅からは徒歩5分くらい。

 

実はカプセルホテルに泊まるのは初めて。

けど最近のカプセルホテルは昔のイメージとは異なり女性でも泊まれるような設備やサービスになっていると聞いてはいました。

何事も経験!です。

 

私のように気にはなるけどカプセルホテルってどんな感じだろう??と不安に思っている方のために今日は宿泊体験レポートをしたいと思います。

 

 

18:30頃 チェックイン

入口で靴を脱ぎ、靴は靴箱へ。そして靴箱の鍵をかけます。

フロントで靴の鍵と引換に手続き。

名前を伝え、名前や住所等を紙に書き(昔風に言えば宿帳)(この辺は普通のホテルと同じですね。)、朝食を付けるか聞かれ、せっかくなので付けてみました。550円なので。

ホテル内の説明を受け自分の部屋番号を聞きました。部屋というのでしょうか。カプセル??そして、リストバンドを受け取ります。このリストバンドにはIC機能がついていてで各フロアのドアを開けることができます。女性フロアもこのカードがないと入れませんので安心。朝食券もここで受け取りました。

あとパジャマはフロント横に置いてありますので必要な方はここでどうぞ。無料です。

館内はカーペット敷きになっています。気になる方はフロントでスリッパを貸出してくれます。これも無料。使い捨ての薄いスリッパですけど、清潔です。

 

支払い

支払いはチェックイン時に行う。先ほどのリストバンドを機械にかざして。クレジットカードも使えます。

 

自分の部屋へ

部屋があるフロアです。

f:id:donalduck2019:20191203225559j:plain

写真の左側の上と下が部屋です。2段になっていますが、上と下のベッドは互い違いになっていますので、上の人の振動も軽減されるでしょう。上の部屋の人は階段を上がります。この階段ちょっと怖い(;・∀・)

 

ちょっと早めのチェックインでしたので誰もいない。

部屋の広さは 狭めのシングルベッド分。寝台電車の1人用個室くらい。(え?わかりにくい?)f:id:donalduck2019:20191216062354j:plain

壁に扉がついていてハンガーが2つと小さめの荷物なら置ける棚になっています。鍵もかけられます。

大きな荷物は部屋の外の部屋とは反対側(先ほどの写真の右側にスーツケースをくくりつけておける場所があり、その上にはコートをかけられるハンガーもあります。

f:id:donalduck2019:20191203225614j:plain

テレビもついています。ヘッドホンがあるのでヘッドホンで聞くようです。

 

19:00頃 一旦外出

外に出るときはフロントに寄って、リストバンドと引き換えにチェックイン時に預けた靴箱の鍵を受け取ります。

 

23:00頃 再びホテルへ

ホテルに戻ってきました。チェックインした時と同じように靴箱の鍵はフロントに預け、リストバンドを受け取ります。

この頃になるとホテルにはたくさん人がいました。部屋のあるフロアはみなさん黙々と寝支度をしていて、ごそごそ物音はしましたが、多分もう寝ている方もいたのでしょう。とても静かでした。明るさは先ほどの部屋のフロアの写真のままです。

 

大浴場へ

深夜2時までやっていますので、夜の京都を楽しんでからでも入れますo(^▽^)o

洗い場もあるし、ジャグジー付きの湯船もあります。バスタオルや基本的なアメニティもついていますので何も持っていかなくても一通りのことができます。もちろんドライヤーもありますよ。

ラウンジ

ここのホテルのウリの一つでもあるラウンジがあり、食べ物を持ち込んで飲食できたり、夕飯時にはここで食事やアルコールなども販売しておりレストランにもなります。

食べ物が持ち込めないエリアには、リクライニングチェアマッサージチェアがあります。壁一面には漫画が置いてあり、漫画を読んだりテレビを見たり、くつろいでいる方がたくさんいました。もう深夜12時くらいだというのに(´∀`)

基本的に部屋のフロアはとても静かですので、おしゃべりなどはこのラウンジでしましょう。 

~就寝~

照明は各部屋にあります。コンセントもあります。(携帯の充電もできます。)

部屋それぞれに鍵はありませんが、入口にはロールスクリーンがありますので、閉めて就寝。

 

~起床~

廊下には洗面所もお手洗いもあります。(それさえもカプセルホテルだと心配じゃありませんか?)この洗面所にもドライヤーやアメニティがあります。ちなみに朝も大浴場入れます。

 

~朝食~

ラウンジにてビュッフェ形式です。f:id:donalduck2019:20191203225510j:plain

これで税込550円。他のパンやお味噌汁などもう少し種類がありますし、ビュッフェ形式ですので、もっと食べられる方はもっと食べてください(´▽`)

私は前日遅くまでおいしいご飯を食べていたので、あまりお腹すいていなくてこの程度にしましたが(笑́・w・`)

japantourism.hatenablog.com

 

7:00 チェックアウト

フロントでリストバンドを返して、チェックアウト。精算がある方は、チェックインの時と同じようにフロントにある機械でどうぞ。

 

 

感想 

・全体的に静かで快適でした。また、最低限のアメニティもあるし、スタッフの方も基本的な接客はしてくれるし、とても快適に過ごすことができました。

・快適に過ごせたのもセキュリティがしっかりしていて安心だったからだと思います。カプセルホテルって貴重品とか荷物とか心配じゃありませんか?(カプセルっていう名前がよくない気がする。どんなカプセルだろうと想像を膨らませてしまう。)部屋に鍵はないけど、部屋の中の棚には鍵がついているし、スーツケースはチェーンつけて鍵かけられるし、フロアにはリストバンドのICかざさないとは入れないし、そもそもホテルに入るのも泊まる人しか入れない仕組みですから、安心です。この安心も快適につながりますね。

・また駅から近いのはとても便利でした。大通り沿いにあるのも便利でした。路地の中にあるとちょっと怖いですからね。

 

宿泊料金

最後になりましたが、11月末平日で

1泊3,980円+宿泊税200円+朝食550円=4,730円(消費税込み)

でした!1万円切るなんてできないこの時期に、この便利さ快適さでこの値段。すばらしい!ということで大満足でした。

 

広告·travel.rakuten.co.jp/ Smart Stay Shizuku 京都駅前 宿泊予約 - rakuten.co.jp

 

また京都に行った時はぜひ泊まってみたいと思います。

早速友達にも勧めちゃいましたヽ(・∀・)ノ

では、また。

【秋の京都】京都旅行記の続きとおいしいご飯に出会った話。

こんばんは、DDです

さて今日は京都旅行の続き(紅葉以外)です。

 

(前回の記事はこちら )

japantourism.hatenablog.com

 

 

観光音声ガイド

まずは伏見稲荷大社で見かけたこれ

f:id:donalduck2019:20191203225424j:plain

 

最近観光地でこういうの見かけませんか?

日本語がわからない方にも解説を伝えることができて便利ですよね。

 

以前、京都の貴船神社でおみくじを引いたときには

おみくじの紙にQRコードがついていて

翻訳することができました。

 

外国の方が日本の文化に触れたり、歴史や建物など知ることができますね。

 

伏見稲荷大社の最寄駅

次に伏見稲荷大社へは私はJRで行きました。

奈良線です。

駅が既に鳥居の朱色ですね。

f:id:donalduck2019:20191205080251j:plain

駅のすぐ目の前に神社があります。

 

改札はそんなに大きくないので通勤時に重なると少し混み合います。

 

JRの他に京阪電車伏見稲荷駅も最寄り駅です。

 

出町柳や三条、東福寺や宇治から行く方は京阪電車が便利です。

そして京阪電車伏見稲荷駅から伏見稲荷大社まではお土産物屋さんが並ぶ裏参道を通ります。

これはこれで魅力的ですよね!

 

食事処の紹介

では最後に

京都駅で入った食事処をご紹介します。

 

 

京野菜を使った料理(九条ネギ、賀茂なす、大根)

生麩や湯葉などを使った京料理

とてもおいしかったし、京都のお料理を楽しめるのもよかったです。

 

京都劇場の前にあるので京都駅内にしては端っこの方にありますが

遅くまでやっていて

京都中心地ではなく京都駅でご飯を食べるには便利です。

もちろんお酒も飲めます(◍•ᴗ•◍)

 

では、簡単ですが今日はこのへんで。

【秋の京都】きれいな写真が撮れました!

みなさん、こんにちは。

11月末に京都に行ってきたのでご紹介します。

京都はいつ行っても好きだけど、秋はやっぱり特別ですね。

 

 

瑠璃光院

今回行ったのは3箇所行きました。

では、まず瑠璃光院から。

八瀬 瑠璃光院公式サイト

瑠璃光院の秋の特別公開はちょうど今日までです。

朝から整理券を配り、日中は一日3,000人を超える人が押し寄せたそうです。

すごい人気ですね。

f:id:donalduck2019:20191203225423j:plain

瑠璃光院

 

こんなに赤いもみじありますか?

息をのむ美しさ。

京都のもみじはどこか品がありますね。

 

f:id:donalduck2019:20191208222611j:plain

瑠璃光院

 緑、黄色、代々、赤・・・いろんな色があり、庭園はどこを見ても綺麗。

 

f:id:donalduck2019:20191205080252j:plain

瑠璃光院

 空を見上げれば全部真っ赤ヽ(´▽`)/

 

東本願寺

翌朝、東本願寺に行きました。

東本願寺

朝は法要があります。

f:id:donalduck2019:20191203225322j:plain

東本願寺

東本願寺は銀杏が綺麗ですね!

東本願寺側から見る京都タワー

こちらから見るとまた印象が違いますね。

 

 

伏見稲荷大社

京都駅まで歩き、JR奈良線に乗って移動。

伏見稲荷大社

伏見稲荷大社・本殿の御朱印は8時30分からいただけます。(書置きならそれより前でも可。)

平日の朝だというのに少し並びました。

御朱印を頂けるところは伏見稲荷大社内に数箇所あり、巡っても楽しそうですね。

f:id:donalduck2019:20191203225354j:plain

伏見稲荷大社

f:id:donalduck2019:20191203225340j:plain

伏見稲荷大社

 

f:id:donalduck2019:20191203225414j:plain

伏見稲荷大社

朝早く行ったのですが、そこそこ人がいたので

人がいない写真を撮るのに日本人も外国人も苦労していました(o^^o)♪

人がいないきれいな写真を撮りたい気持ちは万国共通なのでしょうか。

 

いつ行っても好きだなぁ、ここ。

 

先日の記事で紹介した

外国人が次に目指すディープジャパンに伏見稲荷大社も選ばれていましたね。

japantourism.hatenablog.com

 

時間の関係で稲荷山には行けなかったので

今度行った時はゆっくり楽しみたいな、と思いました。

 

 

紅葉は11月末で洛北の瑠璃光院が見頃でしたので

例年より遅めでしょうか。

伏見稲荷大社はもう少し楽しめそうかな。

 

気候はすっかりもう冬ですね。

紅葉はまた来年かな。

こうやって季節を感じられる日本はやっぱりいいですね(*゚▽゚*)